Energy Recycle System by Use of Chemical Organic Hydrides

Size: px
Start display at page:

Download "Energy Recycle System by Use of Chemical Organic Hydrides"

Transcription

1 Energy Recycle System by Use of Chemical Organic Hydrides Fuel cell vehicles Compressed hydrogen H 2 Hydrogen station Existing stations Infrastructure for Storage & Supply Renewable Energy ( e.g. Wind power ) Electrolysis hydrogen Hydrogenation site By-product hydrogen Residential fuel cell e.g., Coal-oven gas 23 Amount ratio of Catalyst to solution Temperature gradient Reaction rate Conversion Sand-bath state Superheated liquid-film state Suspended state Large Medium Small T ext > T cat > T liq T ext > T cat > T liq T ext > T cat = T liq Medium Large Small Medium Large Small T ext : External heating temp. T cat : Catalyst-layer temp. T liq : Boiling point Characteristics of Dehydrogenation Catalyst Immersed with Liquid Substrate under Boiling Conditions 24

2 Granular activated carbon ( BET surf. area : 31 m 2 /g, pore size : 2. nm ) 1. Adsorption of K 2 PtCl 4 aq. at 25 O C for 48 h 2. Reduction by NaBH 4 aq. at 9 O C for 3 min 3. Washing by water of 1 L 4. Evacuation at 7 O C for 1 h Pt / C cat. ( 5 wt-metal% ) 1. Evacuation at 18 O C for 1 h 2. Addition of Re(cp)(CO) 3 3. Stirring under N 2 atmosphere at 25 O C for 1 h 4. Stirring under N 2 atmosphere at 1 O C for 1 h 5. Stirring under H 2 atmosphere at 24 O C for 3 h 6. Evacuation at 18 O C for 1 h Activated carbon cloth ( BET surf. area : 1834 m 2 /g, pore size : 1.5 nm, diameter : 5 cm, thickness : ca..8 mm ) 1. Adsorption of K 2 PtCl 4 aq. at 25 O C for 48 h 2. Reduction by NaBH 4 aq. at 25 O C for 3 min 3. Washing by water of 1 L 4. Evacuation at 7 O C for 1 h Pt / ACC cat. ( 5 wt-metal% ) Pt-Re / C cat. ( 5 wt-pt%, Pt / Re = 4 ) Preparation Scheme of Carbon-supported Metal Catalyst 25 H 2 Removal of heat Condenser ( 5 O C) Reactor ( Egg-plant-type flask ) Pt / C Pt-Re / C Cat. H R P ( H ) Separation by condensation Heater ( O C ) Gas-liquid interface R P + H Supply of heat or or CH 3 Stirrer Batch-wise apparatus Gas buret R : Reactant, P : Liquid Product, H : Hydrogen Liquid-phase dehydrogenation under reactive distillation conditions Experimental Apparatus for Catalytic Dehydrogenation Under Reactive Distillation Conditions in Batch-wise Operation 26

3 Superheated liquid-film state Amount of evolved hydrogen / mmol ml ml ml 1 2 Initial rate of hydrogen evolution / mmol h Conversion after 2.5 h / % Time / h Time / h Time / h Charged amount of decalin / ml : Equilibrium conversion of decalin dehydrogenation at 21 O C, 1 atm Catalyst : Carbon-supported platinum nano-particles ( 5 wt-metal% ).3 g Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21 O C and cooling at 5 O C Relationship between Catalytic Dehydrogenation Activities and Charged Amount of Decalin in Batch-wise Operation H H 2 Amount of evolved hydrogen / mmol O C 24 O C O C Conversion of decalin / % Amount of evolved hydrogen / mmol O C O C Conversion of tetralin / % Time / h Time / h Time / h Time / h Time / h : Pt / C ( 5 wt-metal% ), : Pt-Re / C ( 5 wt-pt%, Pt / Re = 4 ) Catalyst / solution ratio : 3 mg / 1. ml ( superheated liquid-film state ) Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21, 24, 28 O C and cooling at 5 O C Dehydrogenation Activities for Decalin and Tetralin with Pt-based Catalysts at Various Heating Temperatures under Superheated Liquid-film Conditions 28

4 Sationary conversion / % Stationary rate of hydrogen evolution / mmol h -1 Sationary conversion / % Stationary rate of hydrogen evolution / mmol h -1 Feed rate of substrate / ml min -1 Feed rate of substrate / ml min -1, : + 5 H 2, : + 2 H 2 Catalyst : Carbon-supported platinum nano-particles ( 5 wt-metal% ) 1.1 g Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 23 O C and cooling at 25 O C Comparison of Dehydrogenation Activities for Decalin and Tetralin in Continuous Operation 29 Stationary one-pass conversion / % D ( = 7 [ L / m 2 h ] ) in liquid-film state Area loading of decalin ( D ) / L m -2 h -1 Reaction area needed to a 5 kw / m One-pass conversion / % Catalyst : Pt nano-particles supported on activated carbon cloth ( 5 wt-metal% ) three layer (.87 g ) Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 28 O C and cooling at 25 O C Relationship of Stationary Conversion with Area Loading of Decalin and with Reaction Area Needed to a 5 kw Power 3

5 Catalyst layer ( Superheated ) cat. External heating temperature Catalytic active sites ( Superheated ) glass Boiling point External heating reservoir Wall of reactor Liquid phase Temperature Gradient among Glass-wall, Catalyst-layer layer and Solution under Superheated Liquid-film Conditions Catalyst-layer temperature / O C Time / h External heating temp. ( 21 O C ) Boiling point of decalin ( 192 O C ) Charged amount of decalin : ml ( ), 1. ml ( ) and 3. ml ( ) External heating temp. : 21 O C ( ) Boiling point of decalin : 192 O C ( ) Boiling and refluxing by heating at 21 O C and cooling at 5 O C, Activated carbon : 285 mg Relationship of Charged Amount of Decalin with Catalyst-layer layer Temperature 32

6 Catalyst-layer temperature / O C Time / h Boiling point ( 192 O C ) Charged amount of decalin : 1. ml, Amount of activated carbon : 285 mg External heating temp. : 21 O C ( ), 24 O C ( ) and 28 O C ( ) Boiling and refluxing conditions ( Cooling at 5 O C ), Boiling point : 192 O C ( ) Relationship of External Heating Temperature with Catalyst-layer layer Temperature 33 Thermal Efficiency Efficiency of heat supplied in low quality ( Q L ) for converting into chemical energy ( Q react ), accompanying involuntary evaporation heat ( Q evap ) =Q react / Q L = Q react / ( Q react + Q evap ) Q react = H react x V react, Q evap = H evap x V evap H react : Enthalpy change of decalin dehydrogeno-aromatization [ kj / mol ] H evap : Enthalpy change of decalin evaporation [ kj / mol ] V react : Reaction rate of decalin [ mmol / h ] V evap : Evaporation rate of decalin [ mmol / h ] 34

7 4 3 H 2 evolution rate / mmol h Charged amount of decalin / ml Evaporation rate / mmol h -1 Catalyst : Carbon-supported platinum particles ( 5 wt-metal% ).75 g Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21 and cooling at 5 Evaporation rate : Measured from condensates for carbon support at the same conditions Hydrogen Evolution and Evaporation Rates as a Function of Decalin Amount in Batch-wise Operation 35 5 Thermal efficiency / % Charged amount of decalin / ml Catalyst : Pt / C ( 5 wt-metal% ).75 g, : Theoretical maximum value of thermal efficiency Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21 O C and cooling at 5 O C Evaporation rate : Measured from condensates with use of the carbon support only Relationship of Thermal Efficiency at the Initial Stage with Charged Amount of Decalin 36

8 Amount of evolved hydrogen / mmol ml Time / h Time / h.8 ml 1. ml 1.25 ml Time / h Time / h 1.5 ml 3. ml Time / h Time / h Charged amount of decalin :.6 ( ),.8 ( ), 1. ( ), 1.25 ( ), 1.5 ( ), 3. ml ( ) Catalyst : Carbon-supported platinum nano-particles ( 5 wt-metal% ).3 g Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21 O C and cooling at 5 O C Time Courses of Hydrogen Evolved with Pt / C Cat. at Various Charged Amounts of Decalin in Batch-wise Operation 37 Amount of evolved hydrogen / mmol Reaction time / h Rate of hydrogen evolution / mmol h Naphthalene concentration / mol% Catalyst : Carbon-supported platinum nano-particles ( 5 wt-metal% ).3 g Decalin solution : 1. ml ( ) ( liquid-film state ), 3. ml ( ) ( suspended state ) Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21 O C and cooling at 5 O C Time Courses of Hydrogen Evolved with Pt / C Catalyst and Reaction Rate as a Function of Naphthalene Concentration 38

9 Contrast between Superheated Liquid-film and Suspended States in Catalytic Decalin Dehydrogenation Superheated liquid-film state Suspended state Catalyst / solution ratio ( g / ml ).3 / 1..3 / 3. Rate constant : k ( mol / h Pt-g ) Retardation constant : K ( ml / mmol ) Catalyst : Carbon-supported platinum nano-particles ( 5 wt-metal% ).3 g Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21 O C and cooling at 5 O C k and K calculated from the equation : v = k / ( 1 + K [ naphthalene ] ) 39 Comparison of Rate Data for Catalytic Decalin Dehydrogenation with Pt-based Catalysts under Superheated Liquid-film Conditions Pt / C Pt-Ir / C Pt-W / C Pt-Re / C Rate constant : k ( mmol / h ) * Retardation constant : K ( ml / mmol ) * Catalyst : Pt / C ( 5 wt% ), Pt-Ir / C ( 5 wt%, Pt / Ir = 4 ), Pt-W / C ( 5 wt%, Pt / W = 1 ), Pt-Re / C ( 5 wt%, Pt / Re = 2 ).75 g, Charged amount of decalin : 3. ml Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21 O C and cooling at 5 O C * k and K calculated from the equation : v = k / ( 1 + K [ naphthalene ] ) 4

10 Amount of evolved H 2 / mmol Reaction time / h Conversion of decalin / % Rate constant / mmol h Heating temperature / O C 2 Retardation constant / ml mmol -1 1 Catalyst : Pt / C ( 5 wt-metal% ), Catalyst / solution ratio :.3 g / 1. ml Reaction conditions : Boiling and refluxing ( heating at 21 O C ( ), 24 O C ( ), 28 O C ( ) and cooling at 5 O C ) Time Course of Hydrogen Evolution from Decalin with Pt-based Catalysts at Various Heating Temperatures 41 Amount of evolved hydrogen / mmol O C 24 O C Time / h 28 O C Time / h Time / h Conversion of decalin / % Rate constant / mmol h Heating temperature / O C Retardation constant / ml mmol -1 : Pt / C ( 5 wt-metal% ), : Pt-Re / C ( Pt / C ( 5 wt-metal% ) + Re(cp)(CO) 3, Pt / Re = 4 ) Catalyst / solution ratio : 3 mg / 1. ml ( superheated liquid-film state ) Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21, 24, 28 O C and cooling at 5 O C Time Courses of Hydrogen Evolution and Conversion from Decalin and Kinetic Parameters of Pt-based Catalysts at Various Heating Temperature under Superheated Liquid-film Conditions 42

11 Boiling point of naphthalene ( 218 O C ) G O ( Dehydrogenation ) / kj mol T turn = O C T turn = O C Temperature / O C -2 : cis-decalin / naphthalene, 5 H 2 : Tetralin / naphthalene, 2 H 2 Standard Gibbs Energy Change of Alkane Dehydrogenation / Hydrogenation Couple as a Function of Temperature 43 Catalytic Naphthalene Hydrogenation 2 O C, 15 atm Pd / TiO 1 ) 2 94.%.5% 1 O C, 7 atm Pd / Al 2 O 3 2 ) 1 ) S.D. Lin et al., Catal. Today, 31, ( 1996 ) 99.7%.2% 2 ) A.W. Weitkamp, Adv. Catal., 18, 1-11 ( 1968 ) Hydrogenation to tetralin proceeds much faster than hydrogenation to decalin under mild conditions ( low temp. & pressure ) 44

12 Dehydrogenation Activities for Decalin and Tetralin under Superheated Liquid-film Conditions Initial rate of reaction [ mol / h Pt-g ] Conversion for 3 min [ % ] 21 O C 24 O C 21 O C 24 O C Decalin ( C 1 H 18 ) Tetralin ( C 1 H 12 ) Catalyst : Carbon-supported platinum nano-particles ( 5 wt-metal% ).3 g Charged amount of decalin and tetralin : 1. ml ( superheated liquid-film state ) Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21, 24 O C and cooling at 5 O C Conversion for.5 h / % Initial rate of H 2 evolution / mol h -1 Pt-g Charged amount of tetralin / ml Charged amount of tetralin / ml : Equilibrium conversion for tetralin dehydrogenation ( at 21, 1 atm ) Catalyst : Carbon-supported platinum particles ( 5 wt-metal% ).3 g ( ),.75 g ( ) Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21 and cooling at 5 Tetralin Conversion and Initial Rate of Hydrogen Evolution as a Function of Tetralin Amount Charged 46

13 3 1 1 Initial rate of hydrogen evolution / mmol h Charged amount of tetralin / ml Conversion for 3 min / % Conversion of tetralin / % Reaction time / min Equilibrium conversion : 11.2% at 21 O C, 1 atm ( ), 22.5% at 24 O C, 1 atm ( ) Catalyst : Carbon-supported nano-platinum particles ( Pt / C, 5 wt-metal% ).3 g Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21 O C(, ), 24 O C(, ) and cooling at 5 O C Relationship of Catalytic Activities with Charged Amount of Tetralin and Time Courses of Conversion in Liquid-film States by Heating at O C 47 Stationary conversion / % Feed rate of decalin / ml min -1 Selectivity in successive reaction / % Feed rate of decalin / ml min -1 : Decalin Tetralin : Decalin Naphthalene : Converted decalin ( = + ) : Naphthalene : Tetralin Catalyst : Pt particles supported on activated carbon cloth ( 5 wt%, D = 5 cm ).58 g Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 28 O C and cooling at 25 O C Relationship between Stationary Conversion, Product Distribution and Feed Rate of Decalin in Continuous Operation 48

14 Superheated liquid-film conditions Stationary rate of hydrogen evolution / ml min Feed rate of decalin / ml min -1 Stationary conversion of decalin / % Feed rate of decalin / ml min -1 Catalyst : Platinum nano-particles supported on activated carbon cloth ( 5 wt-metal% ).29 g ( one layer, black ),.58 g ( two layer, red ),.87 g ( three layer, blue ) Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 28 O C and cooling at 25 O C Relationship between Dehydrogenation Activities and Feed Rates of Decalin in Continuous Operation 49 Catalyst-Heating Area for Dehydrogenation Needed to a 5 kw Power of Fuel Cell From experimental results in a continuous-type reactor, stationary rates of hydrogen evolution per area of catalyst layer ( V H [ mol / m 2 h ] ) are given as V H = 5 x ( A / 1 ) x D where A [ % ] is the stationary one-pass conversion of decalin and D [ mol / m 2 h ] the feed rate of decalin per area of the catalyst layer ( 5 cm disk-shaped ACC ). Catalyst-layer area ( S [ m 2 ] ), needed for any desired stationary rate of hydrogen evolution ( L H [ mol / h ] ), is given as S = L H / V H = L H / [ 5 x ( A / 1 ) x D ] Since the needed hydrogen rate ( L H ) is ca. 1.7 x 1 3 [ mol / h ] for 5 kw power at the energy conversion efficiency of 45%, the catalyst-layer area ( S ) is deduced to S = 3.4 x 1 4 / ( A D ) 5

15 Heat Transfer Area for Catalytic Decalin Dehydrogenation Needed to 5 kw Power Target Value on Power : 5 [ kw ] ( Efficiency 45% ) Hydrogen Evolution Rate : 37.8 [ Nm 3 / h ] ( =.469 [ mol / s ] ) Experimental Data Reactor : An eggplant-type flask ( 5 ml ) Catalyst : Pt / C ( 5 wt-metal% ).3 [ g ] External heating temperature : 28 [ ] Heating transfer area : 7.2 x 1-4 [ m 2 ] H 2 evolution rate : 1.11 x 1-4 [ mol / s ] When the heat transfer area is scaled up to S [ m 2 ], the hydrogen evolution rate corresponding to 5 [ kw ] would be obtained x 1-4 [ mol / s ] / 7.2 x 1-4 [ m 2 ] =.469 [ mol / s ] / S [ m 2 ] S 3.4 [ m 2 ] ( Pt / C ) The reaction rate with the Pt-W / C catalyst was 4.88 times higher than the Pt / C catalyst. So the heat transfer area was estimated as small as its 1 / 4.88 times. S.62 [ m 2 ] ( Pt-W / C ) 51 Temperature of catalyst layer / O C Feed rate of substrate / ml min -1 Stationary rate of hydrogen evolution / ml min Reaction time / h Conversion of tetralin / % Catalyst : Pt / C ( 5 wt-metal% ) 1.1 g Catalyst : Pt / C ( 5 wt-metal% ) 1.1 g Substrate : decalin ( ), tetralin ( ) Boiling point : 192 O C ( ), 27 O C ( ) Feed rate of tetralin :.5 ml / min ( superheated liquid-film conditions ) Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 23 O C and cooling at 25 O C Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 24 O C and cooling at 25 O C Relationship between Cat.-layer Temp. and Feed Rate of Substrate and Time Course of Hydrogen Evolution and Conversion in Continuous Operation 52

16 Conversion of decalin / % H 2 evolution initial rate / mmol h Reaction time / h Repetition number : 1 st : 2 nd : 3 rd : 4 th : 5 th Catalyst : Carbon-supported Pt-Ir bimetallic particles ( 5 wt-metal%, Pt / Ir = 4 ) Amount ratio of catalyst to decalin solution :.75 g / 3. ml ( liquid-film state ) Reaction conditions : Boiling and refluxing conditions by heating at 21 and cooling at 5 Repetitive Reaction Test with Pt-Ir / C Catalyst in Catalytic Decalin Dehydrogenation 53 R R P Vapor phase H P P R R R P P H P R P P R Bubble Liquid phase Bubble Pore without catalyst Carbon support Pore with catalyst Reactant ( R ) Product ( P ) + Hydrogen ( H ) Bubble are evolved from carbon micopores, with and without catalyst, and burst open before attaining vapor-liquid equilibrium Superheated Liquid-film State under Boiling Conditions 54

17 15 5 One-pass conversion / % 1 5 Thermal efficiency / % Charged amount of decalin / ml Charged amount of decalin / ml : Maximum one-pass conversion, : Maximum thermal efficiency ( Carnot s coefficient ) Catalyst : Pt / C ( 5 wt% ).75 g, : Equilibrium conversion ( at 21, 1 atm ) Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21 and cooling at 5 Evaporation rate : Measured from condensates with use of the carbon support only Relationship of One-pass Conversion and Thermal Efficiency at the Initial Stage with the Charged Amount of Decalin 55 Thermodynamics of Superheated Liquid-film States Thermodynamics at equilibrium : G = H T S At thermally nonequilibrium sites : G* = H ( ST ) G G* = S T Under boiling conditions : T = T ext T boil For the present reaction : S T G G* or G* G Therefore, endothermic catalytic reactions are possible to proceed beyond equilibrium under superheated liquid-film conditions. 56

18 Thermodynamic Coupling between Vector-mode Processes Pregogine showed such couplings of chemical processes as A 1 V 1 + A 2 V 2 > ( A : Chemical affinity, V : Reaction rate ) Provided that A 1 V 1 be large positive, a coupleed process ( A 2 V 2 ) become negative. Therefore, some superheated liquid-film reactions proceed beyond equilibrium ( A < ), since A 1 V 1 ( = T(d i S/dt) ) of boiling is sufficiently large. Heat transfer and mass transfer, coupled in a vector mode, enhance product desorption at the same catalyst surface site. 57 Amount of evolved hydrogen / mmol Conversion of methylcyclohexane / % Reaction time / h Reaction time / h Reaction time / h Charged amount of methylcyclohexane :.4 (, ),.8 (, ) and 1.2 ml (, ) Catalyst : Carbon-supported Pt-Ir composite nano-particles ( 5 wt-metal% ).3 g Reaction conditions : Boiling and refluxing by heating at 21 O C and cooling at 5 O C Relationship between Catalytic Dehydrogenation Activities and Charged Amount of Decalin in Batch-wise Operation 58

19 コークス炉ガス :7 m 3 /h 2 食塩電解 : 33 m 3 /h 25 m 3 /h コークス炉ガス :3 m 3 /h 2 食塩電解 :5 m 3 /h 食塩電解 : 33 m 3 /h 25 m 3 /h 食塩電解 :45 m 3 /h 2 食塩電解 :2 m 3 /h 食塩電解 : 2 m 3 /h 3 m 3 /h コークス炉ガス : 5 m 3 /h 2 25 m 3 /h 65 m 3 /h 食塩電解 :2 m 3 /h 5 5 m 3 /h 食塩電解 :2 m 3 /h 5 食塩電解 :182 m 3 /h 食塩電解 :8 m 3 /h 石油改質 : 5 m 3 /h 食塩電解 : 48 m 3 /h 4 m 3 /h 食塩電解 :1 m 3 /h 食塩電解 :25 m 3 /h 2 転炉ガス :25 m 3 /h 5 m 3 /h コークス炉ガス :12 m 3 /h メタノール :1 m 3 /h 食塩電解 :21 m 3 /h メタノール :27 m 3 /h ナフサ :415 m 3 /h 2 ナフサ :5 m 3 /h LNG: 6 m 3 /h 2 食塩電解 :2 m 3 /h 2 5 m 3 /h 食塩電解 : 5 m 3 /h 食塩電解 : 11 m 3 /h 22 m 3 /h 17 m 3 /h 2 m 3 /h 食塩電解 : 58 m 3 /h 食塩電解 : 1 m 3 /h 食塩電解 : 3 m 3 /h 3 外販水素の製造プラント ナフサ :3 m 3 /h 2 出典 :( 財 ) 日本自動車研究所渡辺正五氏講演 ( 平成 14 年 1 月 ) コークス炉ガス :6 m 3 /h ナフサ :25 m 3 /h 2 3 m 3 /h 食塩電解 :3 m 3 /h 3 コークス炉ガス : 27 m 3 /h 3 16 m 3 /h 59 ( Nm 3 / ) ( Nm 3 / ) * % % ( ) * ( ) ( 1989 ) Nm 3 / 6

20 ( % ) ( 5 7% ) ( ) ( 5 7 ppm ) ( ) ( ) 2 25% 73 / / ( 5 15 ppm ) ( 22 2 ) / 61

21 38 アラネート系およびシクロヘキサン系水素貯蔵材料の特性向上研究 25 年 2 月 12 日 委託先 :( 財 ) 大阪科学技術センター関西大学日本大学再委託先 : 宇都宮大学東北大学 1 おことわり 本委託研究の内 流体化によるアラネート系材料の反応特性向上に関する研究 ( 担当 : 関西大学 ) は報告 38 で報告しました 本報告では メンブレンリアクター方式シクロヘキサン系等水素貯蔵技術開発 のみについて報告します 2 2

22 NEDO 委託事業水素安全利用等基盤技術開発中間評価分科会平成 17 年 2 月 12 日 水素安全利用等基盤技術開発メンブレンリアクター方式シクロヘキサン系等水素貯蔵技術開発 メンブレンリアクター方式の開発 ( 宇都宮大学 / 大阪科学技術センター ) 素材開発支援 ( 東北大学 ) 計算機科学の導入 C H2 C B + H2 B 脱平衡 低温化 高純度水素製造を同時に実現 薄膜 モジュール開発 ( 宇都宮大学 ) Pd/Al2O3 作製 システム設計支援 ( 日本大学 ) 原料 生成物等の平衡物性調査 推算 技術調査 (OSTEC) 研究動向調査実用性調査 3 3 化学系 ( 有機系 ) 水素貯蔵材料 ベンゼン + 3H 2 Cat. シクロヘキサン 水素貯蔵容量 7.2 wt% トルエン CH CH H 2 Cat. メチルシクロヘキサン 水素貯蔵容量 6.2 wt% + 5H 2 Cat. 水素貯蔵容量 7.3 wt% ナフタレン デカリン 4

23 化学系水素貯蔵材料の位置 貯蔵密度についての特徴 金属系重量密度がやや小さい 圧縮水素ガス系容積密度がやや小さい 化学 ( ナフテン ) 系容積 重量密度共に比較的大きいシクロヘキサンメチルシクロヘキサンデカリン 容積密度 [ kg-h2/m3 ] 1 5 DOE 目標 1 水素吸蔵合金 圧縮水素ガス 重量密度 [ wt% ] ナフテン化合物 5 5 化学反応利用に起因する問題 化学系貯蔵材料の課題と方策 化学系の課題 化学系貯蔵材料 ( シクロヘキサン ) から水素を取り出し回収するには 反応操作が必要である 右図のように 反応平衡によって 制限を受ける 例えば 5 気圧 3 で反応を行った場合 4% 程度しか反応は進まない Equilibrium Conversion [%] kPa kPa kPa 4 113kPa Temperature [K] 脱平衡化が必要である 6 6

24 水素分離膜に関わる基本問題 金属パラジウム膜による水素選択分離機能の利用 水素分離による脱平衡化 ( メンブレンリアクター方式 ) を提案 パラジウム膜使用水素のみ透過 水素精製によって同時に高純度水素を得られる 一石二鳥 H H H 6 脱離 H H H 1 吸着 5 結合 4 拡散 3 溶解 2 解離 H Q H = H H DA p t h m Pd 膜 p l 薄膜化が課題 H H He N 水素分離膜に関わる基本問題 水素分離用パラジウム薄膜, メンブレンリアクター 反応原料 (C6H12) 焼結金属製保護管 触媒充填層 生成物 (C6H6) 昇華 Pd 塩ガス 熱分解 Pd 3mm 断面模式図 パラジウム膜管 12mm 2mm 回収水素 (H2) 触媒 :.5 wt% Pt/Al 2 O 3 pellets 膜 : 4 µm-thick Pd/α-alumina tube 8

25 反応器設計と試験 5~2cm 3 -H 2 レベルでの反応試験 反応試験を行った結果 5 1cm 3 -H 2 /min レベルでは 5.5wt% 以上の重量水素回収率が得られることがわかった 15 2cm 3 -H 2 /min レベルでは 5.5wt% をやや下回った 温度分布など 装置解析が必要 2 重管式の性能限界の可能性があり 多管式膜モジュール設計を行い試験する wt% プロセス物性データおよび水素透過材料設計 Temperature T [K] 3 25 C 6 H 6 (1) + C 6 H 12 (2) exp. This work lit. Kravchenko et al. Mascarelli et al. Ott et al. Yoshida et al. Permeability P [mol/pa.5 ms] 1.E-6 1.E-7 1.E-8 KMC 計算 Itoh et al. Davis et al. Toda et al. Koffler et al. Holleck et al. Balovnev et al. Katsuta et al. KMC calculation 1.E /T [1/K] Pd 膜の水素透過係数 Mole fraction of C 6 H 6 x 1 [-] シクロヘキサン - ベンゼン系の融点曲線 ベンゼンが 25% 程度の組成では凝固点は約 -4 となる 凝固防止策として考慮の可能性あり キネティックモンテカルロ法による推算と実測値との比較 高性能 低価格の透過材料の探索 1

26 プロセス概略設計と課題検討 ベンゼン ローリー車 水素 石油化学工場 水素ステーション 燃料電池自動車 水素エンジン自動車 シクロヘキサンローリー車 水素ステーションへの応用例 メンブレンリアクターを設置 11 まとめ 課題 化学系水素貯蔵材料シクロヘキサンからの水素回収技術について開発試験を行った 結果 単管の水素透過膜を備えたメンブレンリアクターによって 1cm 3 -H 2 /min の処理レベルでは 5.5wt% 相当の水素回収が可能であった ( 2cm 3 -H 2 /min レベルでは 4.9wt%) 今後 多管式膜反応器の開発を含めた処理量増大への取り組みと 実用化に向けた耐久試験およびプロセス設計 計算 および物性改善を推進する 12

27 実用化の見通し 1. 本テーマのキーテクノロジーである水素透過金属薄膜作製技術は 確実に進展しており 例えば 5% の CO を含む混合ガスを処理して数 ppm 以下にすることが可能なレベルに達している 2. 貯蔵材料からの水素回収率も 5.5wt-H 2 % 相当である 77% を超えることのできる操作条件を見出している 以上のことから 今後段階的なスケールアップを行い 基本膜モジュール反応器を開発することで 実用化可能プロセスの 1 つとして提案する計画である 13 研究項目 目標 成果概要 反応温度 3 において 最大水素回収 可能量が1cc/minであるシクロへキサン供 給量の条件において 反応圧 3 気圧にて約 8% の水素を回収することができた 中間目標 ( 平成 16 年度末 ) 水素回収率にして 77%( 水素貯蔵量では 5.5wt-H 2 %) を達成できるような 反応条件と操作法を確立する 達成度 ( 自己評価 ) 基準 ( 目標に対する達成度イメージ ) 達成度 期待水準を上回る優れた成果 (11% 以上 ) S 概ね期待どおりの成果 (9% 以上 11% 未満 ) A 期待を下回る成果 (9% 未満 ) B 期待を大きく下回る不満足な成果 (7% 未満 ) C 特許 論文 口頭発表 ( 件数 ) 特許 ( 国内 海外 ) 論文 口頭発表 9 35 目標達成を評価するための成果 14 14

28 終わりーーー以下補足資料 15 水素分離用パラジウム薄膜の作製 水素分離膜に関わる基本問題 Pd 2+ Pd 昇華 Pd 塩ガス 熱分解 Pd CVD 法によって作製 1cm 3mm Φ Pd Pd 多孔質 アルミナ支持体 16

29 水素分離膜に関わる基本問題 水素透過速度 高速水素透過膜の作製に成功している 7cm 3 -H 2 /cm 2 /bar/min ( 高い水準にある ) 今後耐久性の試験が必要 水素透過速度 H 2 Permiability [ cm 3 /min 3 /min ] ] 回収圧 Pp=1bar Pr- Pp [ Pa.5 ] 17 二重管式メンブレンリアクターの設計 反応器設計と試験 反応原料 (C6H12) 焼結金属製保護管触媒充填層 パラジウム膜管 生成物 (C6H6) 3mm 12mm 2mm 回収水素 (H2) 触媒 :.5 wt% Pt/Al 2 O 3 pellets 膜 : 4 µm-thick Pd/α-alumina tube 18

30 反応器設計と試験 反応装置と試験 2 実測値に基づいたシミュレーションによって 反応は 3 数気圧下 水素回収は減圧で行うことが好ましい 模擬ガス試験 H 2 :Ar= 3:1 のガスを使用して 分離性能試験を行った ガス供給量制御 温度記録計 原料供給ポンプ 反応用恒温槽 反応試験 5~2cm 3 /min の水素発生に相当する原料供給速度にて試験した 透過水素ガス量測定 生成ガス分析 19 反応器設計と試験 模擬ガスを用いた水素分離性能試験 模擬ガス分離試験では 2cm 3 /minレベルでも 8% の水素回収率が得られることがわかった (5.7wt%-H 2 に相当 )

31 基本膜モジュール反応器スケールアップ計画 H16 H17 H18 H19 水素回収レベル.2 l/min l/min 2. l/min 2. l/min 1) 膜管外径 3mm 3 6mm 2) 本数 1 本 6 本 6 本 6 本 3) 長さ 1mm 1 2mm 開発に伴う必要事項 処理量増大と 耐久性試験に伴い外部委託機関の参加協力が必要 プロセス( コスト ) 計算 多孔質支持管開発(6mm 径 2mm 長 ) 実用プロセスを構成するための物性改善法 21 実用性の調査 目的 本プロセスを 3Nm 3 水素 /h の水素ステーションでの水素輸送 貯蔵に応用する可能性と課題を検討 内容 プロセス概略設計を行い その過程で課題を抽出反応器スケールアップは試験装置のモジュールを並列に設置 課題 透過膜管( セラミックス ) と金属の接合方法 耐久性 反応条件 特に反応圧力と透過圧力の最適化 反応器モジュールのレイアウト( 反応 伝熱 透過 ) 機器レイアウトのコンパクト化 安全性 22

32 39 炭素系水素貯蔵材料の評価法と貯蔵機構の研究 25 年 2 月 12 日 委託先 :( 財 ) 大阪科学技術センター大阪ガス株式会社三菱重工業株式会社再委託先 : 千葉大学 信州大学豊橋技術科学大学 北海道大学山梨大学 ( 独 ) 産業技術総合研究所 1 ナノカーボンとは ナノスケールで構造制御された炭素骨格の材料 ナノチューブ グラファイト 高次構造体 フラーレン ナノファイバー活性炭活性炭素繊維 ナノホーン 2

33 水素貯蔵材料としてのナノカーボン材料の現状 ナノ構造性炭素系材料 ( ナノカーボン ) による水素貯蔵の研究の現状 高い貯蔵能力が相次いで報告され 非常に注目されたが 追試によって確認できず その水素貯蔵能が疑問視 水素吸着測定の困難さ 水素は最も分子量が小さい気体であり その貯蔵量の測定には重量 圧力 温度などの微小な変化を精密に測定微小な変化を精密に測定する技術が必要 新規な構造を有する炭素材料の良質な試料の入手が困難 少量で測定 高度な技術が必要 3 研究の課題 研究の方針 (1) 水素吸着量の評価技術開発測定法の開発 複数の装置 機関で測定 クロスチェック各種ナノカーボンの評価 標準試料で計測法を検定 (2) 水素吸着状態のモニタリング技術開発 水素吸着機構の解明 水素貯蔵に適した材料構造の指針 (3) 水素貯蔵材料の探索 ( 創製 ) ナノ細孔物質細孔物質をベースに構造制御と化学修飾 最適ナノ構造探索 各種計測法によるモニタリングと計算科学と理論との組合せ 最終目標の 5.5wt% への暫定目標値 : 2wt% ナノ構造設計 修飾による 段階的な改良 4

34 研究内容と研究体制 吸着量評価技術 吸着機構解明 新規材料の探索無機 - 有機複合系新規水素貯蔵材料の探索 山梨大学 その他技術動向の調査水素貯蔵評価技術委員会 3 回 / 年 大阪科学技術センター 5 5 研究計画 研究項目 H15 H16 H17 H18 H19 貯蔵材料の評価法の研究貯蔵容量の評価法確立 装置準備と測定実施 吸着等温線の正確な測定 評価技術の標準化と材料評価 吸着量と吸着熱の関係解明 実用化特性評価法 装置高圧化 予備検討 測定実施 装置制作 試験実施 貯蔵機構の解明ナノ構造炭素の構造解析 X 線回折 X 線小角散乱 XPS 表面解析 NMR ラマンなど 123 理論解析計算機シミュレーションの実施 } 測定装置と解析準備 測定と解析実施 新規材料の創製無機 - 有機複合系新規水素貯蔵材料の探索ナノカーボン高次修飾体の創製 6 6

35 常温における水素吸着 n ads / mg ḡ α-cnt AC 1.2 AC.6 AC.5 AC.4 SWNT(Ni) CarbonBlack Graphite 1.wt%.8wt%.6wt%.4wt%.2wt%.wt% 水素吸着量測定値温度 :33K 圧力 :1MPa アモルファス-CNT.9 wt% ( 特殊カーボンナノチューブ ) Maxsorb.7 wt% ( 高比表面積活性炭 ) ACF A2 ( 活性炭素繊維 ).4 wt% SWNH.4 wt% ( カーボンナノホーン ) Pressure/MPa 7 77K における超臨界水素吸着 ( 水素の臨界温度 :33.2 K の約 2 倍の温度 ) Maxsorb 5.3wt% ACF A2 3.5wt% 超臨界状態の水素 5.3wt% を吸蔵可能 特殊なナノカーボン >1 wt% 低温 (77 K) 高圧水素吸着量 8

36 炭素の水素吸着まとめ 炭素系材料の水素貯蔵能力を精度良く評価精度良く評価することが可能 現状では室温室温での水素貯蔵能力は.9wt% が最大である ( アモルファスカーボンナノチューブの実測値 ) 77K では水素吸着量は大きい最大では 1wt% 以上水素の臨界温度 (33K) の2 倍以上の温度 上記の結果は古典的な吸着モデルによる予想を上回る 新たな吸着増進機構の可能性 炭素への水素吸着は物理吸着高い耐久性迅速な吸着 脱着 ( 分 ) 9 吸着機構のまとめ 吸着エネルギー測定装置を製作し 炭素上の水素の吸着エネルギーは吸着エネルギーは約 4kJ/molであった 経験値を用いない計算機シミュレーションで吸着エネルギーを算出し実測値とほぼ一致一致した様々な状態の炭素上の吸着シミュレーションを可能とした 吸着した水素の状態を NMR ラマンでモニタリングする手法を開発現在 活性炭素繊維 市販カーボンナノチューブ アモルファスカーボンナノチューブなどで上記の計測を行い 水素の吸着機構についての知見を収集 解析中 X X 線回折によるモニタリングによるモニタリング X 線電子分光による炭素構造変化測定による炭素構造変化測定を準備中 1

37 材料探索 創製まとめ 有機 - 無機複合体 : メソポーラスシリカをモデルとして 化学修飾効果の検討 層状無機化合物のピラ - 化 CVD 法によるメソポーラスシリカ / カーボン複合多孔体 シクロデキストリンとの複合化 メソポーラスシリカの化学修飾 ボロン化合物でのスピルオーバー炭素の微細構造微細構造によにより水素吸着量が大幅に影響される化学修飾によるによる官能基によって官能基によって吸着特性が異なる ナノカーボンの微細構造を高度に制御する物理的な効果物理的な効果と 化学修飾による化学的な効果化学的な効果を組合わせたを組合わせた相乗効果相乗効果により 炭素の水素吸着特性を更に増進する可能性がある 11 研究項目 目標 ナノカーボンへの水素吸着に関し (1) 吸着能の評価手法を確立し 正確な評価を行う (2) 吸着状態のモニタリング手法を開発し 吸着機構を解明する (3) 上記の研究結果に基づき 吸着に適した構造を提案構造を提案する中間目標 ( 平成 16 年末 ) (1) 吸着能の評価手法を確立評価手法を確立し正確な評価を行う (2) 吸着状態モニタリング手法モニタリング手法 数値 数値シミュレーション法を開発し開発し 測定 解析に着手する (3) 吸着に及ぼす微細構造微細構造 化学種化学種の効果を順次測定 評価する 目標達成を評価するための成果 成果概要 (1) 高感度高圧重量法吸着測定装置を製作 従来の 従来の理論に基づく解析理論に基づく解析 各種サンプルを測定 評価した評価した 結果 常温で.9wt% 低温では 1wt% 以上を得た (2) 吸着エネルギー測定 NMR 法 ラマン分光法 数値シミュレーションを開発開発 X 線回折 XPS 法を準備準備した (3) 吸着に及ぼす様々な処理の効果を評価した達成度 ( 自己評価 ) 基準 ( 目標に対する達成度イメージ ) 達成度 期待水準を上回る優れた成果 (11% 以上 ) S 概ね期待どおりの成果 (9% 以上 11% 未満 ) A 期待を下回る成果 (9% 未満 ) B 期待を大きく下回る不満足な成果 (7% 未満 ) C 特許 論文 口頭発表 ( 件数 ) 特許 ( 国内 海外 ) 論文 口頭発表

38 水素貯蔵材料としての炭素材料炭素材料の実用化の見通し 化学的に安定安定であり であり 安全安全な物質 多様な多様なナノ構造ナノ構造 水素吸蔵 放出が水素吸蔵 放出が速く速く 低温低温で水素放出が可能 吸放出の繰り返しに対して高い吸放出の繰り返しに対して高い耐久性 77Kの超臨界水素状態で 1wt% 以上正しい事実参考 : 水素の臨界温度 33K 従来とは従来とは異なった吸着機構異なった吸着機構が働いている可能性室温の吸蔵量.9wt.% wt.%: 理論予測値の 2 倍の吸着量の実測 ナノ構造を制御し 物理吸着と化学吸着のハイブリッド化常温においても吸着容量を改善の可能性 13

39 <4> 水素貯蔵用アモルファスカーボンナノチューブ (α-cnt) の研究 25 年 2 月 12 日 大阪ガス株式会社 三菱重工業株式会社 1 開発フォーメーション 水素貯蔵用 α-cnt の研究 水素貯蔵用 α-cnt の研究 実施機関 開発内容 大阪ガス 三菱重工 α-cnt および α-cnt の合成法に基づいた炭素系水素貯蔵材の実用化を目指した研究を行う α-cnt の高性能化に関する研究 ( 大阪ガス ) 開発項目 水素吸蔵能の改善 低コスト化 α-cnt の製造法に関する研究 ( 三菱重工業 ) 高密度化 成型 量産 システム検討 2

40 開発目標およびスケジュール / 予算 室温 1MPa において水素貯蔵量 3 質量 % を安定的に再現する α-cnt の合成方法と流動床反応装置を用いた連続製造条件の把握 現在の原料よりも低廉な原料を用いた水素貯蔵用炭素材料の合成方法の検討と流動床反応装置を用いた試作 α-cntの高性能化に関する研究 (OG) 1PTFEを原料とするα-CNTの合成研究 2 低コスト原料の研究 3 水素吸蔵量の測定 4サンプルの物性測定 5α-CNTの精製 配向処理の研究 平成 15 年度 平成 16 年度 α-cnt の製造法に関する研究 (MHI) 1 流動層反応器による α-cnt の試作 2α-CNT 製造システムの検討 3 サンプルの物性測定 3 α-cnt の構造と特徴 α-cnt 通常の CNT α-cnt 通常の CNT 側壁の結晶性 ほとんどなし 高い 比表面積 (m 2 /g) 15 程度 2~3 程度 再現性のある水素吸蔵能 ( 室温 1MPa) 1 質量 %.1~.5 質量 % 4

41 α-cnt の合成法 Electric Heater N2 PTFE+FeCl 2 Mass Flow Controller Almina Boat Rotary Pump F C F + FeCl 2 8ºC アモルファスカーボンナノチューブ (α-cnt) 5 合成条件の種類 9 MF x 昇華アモルファス炭素熟成 昇温速度 吸気 トレイ穴 温度 ( ) 5 PTFE/ 触媒反応 側面排気 2 原料からの水分 空気パージ 下方排気 時間 (hr) 6

42 合成条件と生成物の外観との関係 検討項目 収率 視野率 径 昇温速度 ( 3~2 /min) 3 ~5<1 2( / min) ) 反応温度での温度キープ トレイ間スペ - サの設置 反応時の R.P. ライン閉 排気方向の下方 側面変更 キープ時間 (.5hr 1hr).5 hr 1hr トレイ穴の設置 キープ温度 (45 ~ 58 ) 炉内圧 (1~15 Torr) 3 Torr 1 Torr 1 Torr : 良好 : やや良好 : 相関見られず 反応条件と α-cnt の外観との関係は把握できたが 水素吸蔵能との関係は不明点が多い 7 流動層反応器の特長 管状炉試験 ( 要素試験 ) 流動層試験 粉体分離 原料 + 触媒 電気炉 気泡 粒子流れ 排出ガス 適切な反応時間 連続排出 N 2 流動層 生成物 N 2 原料 + 触媒 均一温度場と均一カ ス組成場の提供 連続供給 [ 特長 ] 少量, 簡便に条件変化試験など実施できる [ 課題 ] 製造量は極少量 (<1g/ ハ ッチ ) スケールアッフ 困難 [ 特長 ] 炉内粒子 ( 触媒 ), 温度の均一化が図れ 効率良く品質の揃ったカーホ ンナノチューフ 生産が可能 構造がシンフ ルであり 装置のスケールアッフ が容易 原料の連続供給と製品の連続回収が可能 大量生産低コスト化 8

43 流動層による α-cnt 合成条件検討 流動層反応器においてα-CNT 合成を実証 製造温度が高いほど水素吸蔵性能は高い ( 図 1) 7 合成にて 1.4 質量 %( ( 室温 1MPa MPa) を確認 従来の室温から反応温度へ連続昇温でなく 流動層反応器の特徴を活かした 流動撹拌 流動撹拌 反応場への原料 / 触媒の瞬時投入 瞬時昇温瞬時昇温の結果 水素貯蔵性能の向上を確認済み ( 図 2) 製造温度, 触媒濃度, 原料 / 触媒投入方法などの条件最適化による成果を H16/3 月までに得る 水素貯蔵性能 [ 質量 %] 水素貯蔵性能 [ 質量 %] 図 製造条件 : 触媒濃度 1%, 連続昇温合成 製造温度 [ ] 図 製造条件 : 触媒濃度 2%, 製造温度 9 連続昇温 瞬時昇温 水素圧 =3MPa 水素圧 =1MPa 9 α-cnt(h16 実績 ) 6 水素貯蔵性能 [ 質量 %] 実用化の見通し 冷却が必要な温度域 今後の計画 室温 加熱が必要な温度域 移動体用目標 固定施設用目標 2 H16 成果 α-cnt(h16 実績 ) 1 従来炭素材 温度 [ ] α-cnt は 吸脱着に要する吸発熱が極めて少ないという特徴がある 水素貯蔵タンクに用いた場合に加熱等の付帯設備が基本的に不要 α-cnt は システム構築においても柔軟な対応が可能な優れた材料である 既設システムに 後から α-cnt を使用したタンクに交換することが可能 水素貯蔵用 α-cnt の研究が本格化したのは 本事業が開始された平成 15 年度からであり 今後 研究開発の進展と共に実用化が可能な材料と確信している 1

44 研究項目水素貯蔵用アモルファスカーボンナノチューブの研究 目標 1. 水素吸蔵能 5.5 質量 % 以上の α-cnt の合成条件の確立 2. 水素吸蔵能 5.5 質量 % 以上で密度.25g/ml 以上を実現する成型体製造技術の開発 3. 2 を用いて 2 サイクルの吸蔵 - 放出テストにて 水素吸蔵能が初期の 9% 以上保持 中間目標 ( 平成 16 年度末 ) 1. 室温 1MPaでの水素貯蔵能 3 質量 % 2. 流動床反応装置を用いた1の製造条件把 握 3. 低コスト原料を用いた水素貯蔵材料検討 4. 流動床反応装置を用いた3の試作 成果概要 1. 1~1.4 質量 %( 液体窒素温度では 6% 以上 ) の α-cnt 合成条件を黒鉛化炉 流動床反応装置の両方で確立 2. 黒鉛化炉 流動床反応装置の両方で α-cnt の製造パラメータ把握 3. 低コスト原料を用いたサンプル合成成功 ( 水素貯蔵は.1 質量 %) 4. 高い水素貯蔵を示す 3 が得られず未実施 5. α-cnt の構造 吸蔵機構等に関する知見を蓄積 達成度 ( 自己評価 ) 基準 ( 目標に対する達成度イメージ ) 達成度 期待水準を上回る優れた成果 (11% 以上 ) S 概ね期待どおりの成果 (9% 以上 11% 未満 ) A 期待を下回る成果 (9% 未満 ) B 期待を大きく下回る不満足な成果 (7% 未満 ) C A 特許 論文 口頭発表 ( 件数 ) 特許 ( 国内 海外 ) 論文 口頭発表 1( 国内のみ ) おわり 12

45 評価 機構解明テーマとの関係 水素貯蔵用 α-cnt の研究 炭素系水素貯蔵材の評価法と貯蔵機構の研究 実施機関大阪ガス 三菱重工 開発内容 α-cnt および α-cnt の合成法に基づいた炭素系水素貯蔵材の実用化を目指した研究を行う OSTEC 千葉大学 大阪ガス 三菱重工他 α-cnt に限らず広く炭素系材料の水素貯蔵に関する知見を集めると共に 評価方法の標準化を検討する 開発項目 水素吸蔵能の改善 評価方法の標準化 低コスト化 水素貯蔵機構の解明 高密度化 成型 新規水素貯蔵材の提案 量産 システム検討 13 α-cnt の生成機構 F C F F C F n + 触媒 熱 F 脱離熱分解 CNT 前駆体 MF x MF x ウィスカー形成 MF x ウィスカー上への CNT 前駆体堆積 MF x ウィスカー昇華 CNT の形成 14

46 低コスト原料の検討 (1) H14 年度に開発した 2 種類の低コスト原料からのナノ生成物の水素吸蔵量を評価 いずれも.1 質量 % 程度であり水素貯蔵材として不適切 今年度より他の材料を探索 ナノチューブ形状にこだわらないアモルファス炭素材料 PTFE/ 触媒系の限界をブレークスルーする可能性 ポリエチレングリコール / 触媒より生成した α-cnt ポリ塩化ビニル / 触媒より生成した α- ナノカプセル 15 低コスト原料の検討 (2) 量子化学計算を併用した熱力学的検討により触媒候補を選択 金属による脱水素 金属酸化物による脱水素 MgCl2 AlCl3 CaCl2 Pd MgO2 CaO2 CuO2 ZnO2 PE PVC 検討中 総じて生成物量が少ない 原料樹脂が反応温度到達前に分解 蒸発 16

47 α-cnt の精製 配向処理に関する検討 窒素ブロウ サンプル浮遊 静電気で不純物が側壁に付着 CNTs 凝集体は沈降 CNTs 分離 静電気を用いた乾式精製法 3~5% 純度を 8~9% に精製可能 スプレーを用いた配向法 高密度化 成型検討時に再評価 17 ブレークスルーに向けて -α-cnt の構造 水素吸蔵機構に関する知見 - 小角散乱 X 線回折 : 微小グラフェンのサイズ等 元素分析 :C=9~95% H=~1% O=4~1% TPD 測定 : 活性炭等よりも強い相互作用を持つ吸着サイトの存在 1 H-NMR 測定 : 液体に近い密度で水素分子が吸着されている CNT の種類 水素吸蔵能あり 水素吸蔵能なし La(A ) [ 網面サイズ ] Lc(A ) [ 積層サイズ ] d 2 (A ) [ 面間 ] 炭素網面の乱れ官能基の存在 少ない 多い 18

48 水素吸蔵部位の推測 水素吸蔵部位の推測 六角網面の曲がり 欠陥 酸素等異種原子 官能基の存在 理論計算より 上記による電子密度の不均一化は水素吸蔵に有利に働く 19 α-cnt 製造条件 (1) 連続昇温 (5 /min) Temperature Heating (5 /min) Keep Cooling (2) 瞬時昇温 Temperature Heater temperature Rapid heating Keep Cooling Time Heater and sample temperature Sample temperature Time サンプルはヒーター加熱により 5 /min で昇温させて反応 あらかじめ所定温度の反応場, 雰囲気中にサンプルを瞬間的に供給させて反応 ( 瞬間的に昇温 ) 原料 PTFE 触媒連続昇温の過程で熱物性の違いにより相分離 触媒が有効に利用されない 昇温速度大で相分離前に CNT 合成 触媒の機能が有効活用 2

49 α-cnt 写真 触媒濃度 2% 5 合成 7 合成 9 合成 7nm 7nm 7nm 5 までに α-cnt の前駆体が形成 7 以上では内部が透けたチューブ状構造が形成 21 水素貯蔵用炭素材料の水素貯蔵能 H 2 Adsorption at 33K Name 3.5MPa 6MPa 1MPa 質量 % 質量 % 質量 % 活性炭素繊維 ACF P MAXSORB 分子篩 MSC 3A グラファイトMadagascur カーボンブラック #32B カーボンブラックNiC823J SWNT a-swnt α-cnt SWNH Kyotani ZeoliteY Carbon Hui-Ming Chen MWNT 千葉大学 金子研究室での測定値 ( 水素貯蔵技術評価委員会資料より抜粋 22)

50 水素貯蔵用炭素材料使用時のメリット試算 5kg の水素を貯蔵するのに必要な体積 V(L) d(mol/l) T(K) P(MPa) W(kg) γ(wt%) σ(g/ml) D(g/ml) VCNT(L) 貯蔵材使用メリット有 貯蔵材使用メリット無 赤字 : メリットを示す数値 青字 : メリットがないことを示す数値 5kgの水素体積は 652L(1MPa) 214L(35MPa) 127(7MPa) であり 23 貯蔵能 3 質量 %(1MPa) 密度.45g/mlの貯蔵材を開発すれば使用メリットが生じる 流動層反応器による α-cnt 合成実証 図 1 の試験装置により,α-CNT 合成を実証した TEM 像 流動層 原料 + 触媒粒子投入ホッハ 飛散粒子回収フィルタ排気ガスサンプリング電気炉 SEM 像 9 合成側壁部分の透過電子顕微鏡像 ( アモルファス状でク ラファイト層状構造が確認されない ) 反応管 N 2 流量計 7nm 図 1 小型バッチ式流動層試験装置 図 2 流動層反応器で試作されたα-CNT24

51 まとめ 1. α-cnt は 黒鉛化炉と流動層反応炉のどちらの反応装置を用いて生成したサンプルであっても 1 質量 % 以上 ( 室温 1MPa ) の水素貯蔵能を再現性良く示すことを確認した 2. 1 は 千葉大学で実施した厳密な水素貯蔵量評価で 現在入手可能な炭素系水素貯蔵材料の中で最高の性能であることが確認された 3. 本事業では この α-cnt の性能改善 量産技術検討を中心に 微細構造の検討等を行い 多くの知見を得ることができた 黒鉛化炉 流動層反応装置での製造条件と生成物物性の関係把握 低コスト原料の検討による水素貯蔵用炭素構造生成の知見蓄積 α-cnt の精製 配向技術の開発 4. 平成 16 年度の末には 3 質量 % 程度の水素貯蔵能を持つ α-cnt を合成する予定であり 合成した α-cnt を種々の分析等で調べ 計算科学的手法を用いたシミュレーションを行うこと ( 大阪科学技術センターとりまとめのテーマと連携 ) で 5 質量 % 級の α-cnt をはじめとする水素貯蔵用炭素材開発のための多くの知見が得られるものと期待される 25 目標達成度と成果 目標達成度 目標 1 室温 1MPaでの水素貯蔵能 3 質量 % 2 流動床反応装置を用いた1の製造条件把握 3 低コスト原料を用いた水素貯蔵材料検討 4 流動床反応装置を用いた3の試作 達成度 1~1.4 質量 %(liq. N 2 温度では5% 以上 ) α-cntの生成確認 製造パラメータ把握サンプル合成成功 水素貯蔵は.1 質量 % 高い水素貯蔵を示す3が得られず未実施 研究項目別論文 講演 特許 報道の件数一覧 新聞発表 出願済 特許 ( 国内のみ ) 登録 実施 国内 論文発表 海外 口頭発表

52 41 固体固体高分子電解技術高分子電解技術の低コスト化研究 25 年 2 月 12 日三菱重工業株式会社 1 固体高分子水電解原理 + - セパレータ O 2 H 2 H 2 O H + e - 高分子膜多孔質給電体 酸素側 :H 2 O 2H + + 2e - + 1/2O 2 水素側 :2H + + 2e - H 2 全体反応 :H 2 O H 2 + 1/2O 2 酸素側では水が電気分解され 酸素ガスと水素イオンが発生 水素イオンが固体高分子膜を通り水素側に移動し 電子と結合して水素ガスが発生 シール材 化石燃料を用いず CO 2 フリーでクリーン 2

53 1. 研究開発の目標 1) スタック低コスト化技術開発 電流密度 2A/cm2 エネルギー効率 8% 2) 耐久性 信頼性向上技術開発 低コストスタックで 従来スタックと同等の耐久性を得る 3) ) システム低コスト化技術開発 電解で発生したガスを利用した自然循環でシステム簡素化 酸素側 水素側気液分離器を一体化し システム簡素化 3 2. スタック低コスト化技術開発 給電体 : 多層化し 気液の流路を兼ねる 圧損の低減 セル及びセパレータ間の接触抵抗の低減 シール材 : ガスシール性 (t=4mm) (t=4mm) (t=1mm) 低コストセパレータ構造 4

54 低コストセパレータと従来セパレータ比較 < 従来セパレータ > チタン厚板に多数の溝加工 < 低コストセパレータ > ヘッダーの孔加工のみ溝加工無し セパレータコストを 1/8 に削減 5 低コストセパレータ電解試験結果 電極面積 : 625 cm cm セル数 : 1 セル 電流密度 A/cm2 電解圧力 MPaA 電解温度 C 平均セル電圧 V 電流効率 % セルエネルギー効率 % 三菱重工のプラントノウハウを活用し 固体高分子水電解法で世界で初めて自然循環を達成 セルエネルギー効率も目標の 8% % 以上を達成 6

55 3. 耐久性 信頼性向上技術開発 1% 95% 従来スタック 9% 電圧効率 [%] 85% 8% 75% 7% 65% 6% 低コストスタック < 耐久性試験条件 > 2 時間電解.5 時間停止スタック : 625cm2 1 セル 過酷な繰り返し発停試験において 低コストスタックでも四国スタック経時劣化無し サイクル数 [cycle] 低コストセパレータ耐久性試験結果 7 4. システム低コスト化技術開発 一体化気液分離器 電解スタック 自然循環一体化システム 機器 ( ポンプ 気液分離器 ) の削減 機器動力 放散熱量低減 8

56 4. システム低コスト化技術開発 制御盤 従来装置本体部 < 水電解装置のコンパクト性比較 > ( 条件 : 制御盤 直流電源以外の本体部 ) 従来装置 :.5m2/Nm3/h 一体型装置試算 :.2m2/Nm3/h ( 従来の半分以下 ) 9 一体化システム初期性能試験結果 電流密度 A/cm2 電解圧力 MPaA 電解温度 C 平均セル電圧 V 電流効率 % セルエネルギー効率 % 一体型システムで自然循環による電解に成功 低コストセパレータ 一体化システムでも従来と同等性能を確認 固体高分子水電解法で高分子水電解法で世界初 1

57 5. 論文発表 特許 (H16 年度 ) 論文発表 第 15 回世界水素エネルギー会議 (WHEC15) Development of PEM Water Electrolysis Type Hydrogen Production System 電気化学会主催第 28 回電解技術討論会 水電解が拓く21 世紀の水素社会 特許出願 水電解装置及び方法 ( 自然循環 一体型気液分離器技術 ) 自然エネルギー利用水電解システム ( 水電解装置と自然エネルギーのシステム化技術 ) 11 装置コスト ( 千円 /Nm3/h) コスト試算 スタック以外 スタック 現時点で現時点で 4% 4% % 減 NEDO 研究成果 研究継続ブレークスルー大容量化 研究継続でブレークスルー 大容量化大容量化 改質アルカリ従来 H16 H19 目標固体高分子水電解装置 12

58 7. 実用化の見通し H17 H18 H19 H2 H21 < 研究開発 > H16 迄の研究継続 ( 耐久性向上等 ) に加え 以下のテーマを追加し 研究加速 PEFC 技術の活用によるセル製法改善 ( 低コスト化 耐久性向上 ) 5Nm3 Nm3/h 水電解装置の試作検証 ( コスト コンパクト性 運用性 ) スケールアップ評価 実機想定の運用パターン評価 実環境評価 < 実用化 > 半導体工場用水素源 3Nm3 Nm3/h 程度 燃料電池車用水素ステーション H19: 導入開始 5Nm3 Nm3/h 程度 H22: 導入加速 3~5 5Nm3 Nm3/h ( 導入開始 ) 13 固体高分子電解技術の低コスト化研究 目標 ( 平成 19 年末 ) 1. 固体高分子水電解装置コストが既存システムと同等を達成 ( 3Nm3/hで2 百万円 /Nm3/h 3Nm3/hで11 百万円 /Nm3/h ) 2. 耐久性 1,h 以上検証 3.5Nm3/h 級の水電解装置を試作し コスト コンパクト性 運用性を検証 中間目標 ( 平成 16 年度末 ) 1) 電流密度 2A/cm 2 セルエネルギー効率 8% % 以上 2) 低コストスタックで 従来スタックと同等の耐久性を得る 3) 電解で発生したガスを利用した自然循環でシステム簡素化酸素側 水素側気液分離器を一体化し システム簡素化 中間成果概要 1) 2A/cm2.7MPaA 時にセルエネルギー効率 82.6% % と目標達成 2) ) 低コストスタックで 従来スタックと同等の耐久性確認し 目標達成 3) 自然循環 気液分離器一体化システムにて 従来と同等の性能を確認 コンパクト化可能 固体高分子水電解法で世界初 達成度 ( 自己評価 ) 特許 論文 口頭発表 ( 件数 ) 特許 ( 国内 ) 論文 口頭発表 2 件 2 件 A 14

59 42 7MPa 級直接高圧化水電解技術の開発 25 年 2 月 12 日 日立造船株式会社 1 事業の概要 平成 15 年度から平成 19 年度にかけて 水電解方式の特長を生かし 7 MPa 級の高圧水素を電解反応により直接発生し 水素圧縮機が不要な水電解式高圧水素発生装置を開発する 1 高圧電解槽の部材技術の開発 研究開発項目 高圧電解槽に使用する部材について高圧下の脆性 腐食の評価を実施する 2 電解槽の設計高圧電解槽から発生する水素と酸素の圧力変動を考慮し 各極室間の差圧が1MPa 程度でも耐え得る電解槽を設計する 3 長時間試験性能評価長時間 (5,h) の高圧材料試験により 部材の耐久性を評価する 4 高圧電解装置の実証研究数 Nm3/hクラスの実証試験装置にて7MPa 級直接高圧化水電解を実証する 2

60 平成 15 年度 平成 16 年度の開発計画 3 固体高分子型水電解の原理 H 2 H 2 O 電極接合体膜 ( イオン交換膜 + 電極 ) O 2 H 2 O 酸素 水素 圧力容器 H + H 2 O + 純水 P 電解槽 PIC 気液分離器 H 2 O 2H 2 O 4H + + 4e - + O 2 4H + 4e - 2H 2 固体高分子型水電解の原理図 水素 直接高圧水電解装置概念図 4

61 平成 15 年度 平成 16 年度成果 1 5 部材試験結果 1,h 水素含有量 (ppm) 経過時間 (h) 1,h ( 4) 6

62 平成 15 年度 平成 16 年度成果 実用化 事業化に向けての課題 8

63 目標 数 Nm3/h クラスの実証試験装置を試作し 7MPa 級直接高圧化水電解を実証する 成果概要 1 1,h 極室間の差圧が 1MPa 程度でも耐え得る電解槽構造を決定し 実証規模の電解槽を設計した 中間目標 ( 平成 16 年度末 ) 17MPa 級直接水電解における安全な材料選定を行う 2 極室間の圧力差が 1MPa 程度でも耐え得る電解槽構造を決定する 達成度 ( 自己評価 ) 1 高圧電解槽の部材技術の開発 A 2 電解槽の設計 A 特許 論文 口頭発表 ( 件数 ) 特許 ( 国内 海外 ) 論文 口頭発表 国内 1 件 件 件 9

64 <43> 革新的技術の研究 ( 実施体制 :( 財 ) エネルギー総合工学研究所 ) 25 年 2 月 12 日 1 革新的技術の研究 Ⅰ. 研究開発マネジメントについて Ⅱ. 研究開発成果について Ⅲ. 成果のまとめ Ⅳ. 今後の方針 2

65 Ⅰ. 研究開発マネジメントについて 1. 事業の目標 水素に関する共通基盤技術開発 を対象として 革新的技術の研究 を行う 1 革新的技術について 探索 評価 (1) 革新的技術についての探索 評価 (2) 有望技術についてフィージビリティー調査 研究 および基礎研究の実施 (3) 基礎研究結果をもとに実用化の見通しを明確化 2 水素に関する革新的技術シーズのデータベース化 3 Ⅰ. 研究開発マネジメントについて 2. 研究開発の実施体制 本研究開発は 経済産業省の補助を受け 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO 技術開発機構 ) 燃料電池 水素技術開発部から ( 財 ) エネルギー総合工学研究所への委託により実施した 経済産業省 NEDO 技術開発機構燃料電池 水素技術開発部 委託 ( 財 ) エネルギー総合工学研究所委員会 共同実施大学等研究機関 ワーキンググループ (WG) 4

66 委員会 Ⅰ. 研究開発マネジメントについて 3. 研究管理の運営 (1) 委員長太田健一郎横浜国立大学大学院工学研究院機能の創生部門教授 委員江口浩一京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻教授 堂免一成 東京大学大学院工学系研究科システム工学専攻教授 堤敦司東京大学大学院工学系研究化学システム工学専攻助教授赤井誠 ( 独 ) 産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門分散システムグループ長古谷博秀 ( 独 ) 産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門分散システム研究グループ主任研究員山口浩 ( 独 ) 産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門エネルギーネットワークグループ主任研究員 ( 嘉藤徹 ( 独 ) 産業技術総合研究所電力エネルギー研究部門燃料電池グループ主任研究員 ( 平成 15 年度 )) ) 清林哲 ( 独 ) 産業技術総合研究所ユビキタスエネルギー研究部門新エネルギー媒体研究グループ研究員 ( 栗山信宏 ( 独 ) 産業技術総合研究所生活環境系特別研究体新エネルギー媒体研究グループグループ長 ( 平成 15 年度 )) ) 5 Ⅰ. 研究開発マネジメントについて 3. 研究管理の運営 (2) 委員会オブザーバー 6

67 Ⅰ. 研究開発マネジメントについて 4. 情勢変化への対応 平成 16 年度は 水素革新技術に対する期待の高まりを受けて NEDO 技術開発機構および ( 財 ) エネルギー総合工学研究所のホームページにおいてアイデア募集を行い 共同実施による研究テーマ数を 11 件から 14 件に増大させた 7 Ⅱ. 研究開発成果について 1. 革新的技術の収集 年度 提案 採用 総件数 委員会 WG 件数 件数 実施回数 平成 15 年度 - 12 (NEDO 技術開発機構で 12 ( エネ総研提案件名を含む ) 委員会 4 WG 2 採用 ) 平成 16 年度 35 ( アイデア募集 ) 1 ( 継続 4) 14 委員会 4 WG 2 ( 予定 ) 8

68 Ⅱ. 研究開発成果について 2. 革新的技術の評価 - 採点評価 ( 階層化意思決定法 ) と調整評価 - 評価項目毎の採点 (WG) 提案技術の分類と重み付け 段階評価 :~1 点ポテンシャル 採点 1 重み 1 小規模 大規模 短期 Ⅰ 型 Ⅱ 型 長期 Ⅲ 型 Ⅳ 型 評価 性能新規性 コストパフォーマンス 採点 2 採点 3 採点 4 重み 2 重み 3 重み 4 総合得点 =Σ( 採点 重み ) 項目 事業との整合性 国際性環境負荷 採点 5 採点 6 採点 7 重み 5 重み 6 重み 7 調整評価 ( 委員会 ) 社会の受容性社会的波及効果 採点 8 採点 9 重み 8 重み 9 研究テーマの選定 9 Ⅱ. 研究開発成果について 3. 本研究から生み出された特許 論文 年度 新聞発表 特許出願 論文発表 口頭 出願済 登録 実施 発表 H H16 12 月末 ( 予定 ) 1

69 Ⅱ. 研究開発成果について 4. 革新的技術シーズの収集 国内情報 1 NEDO 技術開発機構の水素関連プロジェクト研 究開発成果報告書 2 大学 研究機関の研究成果報告書 3 企業の技術誌 4 インターネットのホームページ情報他 海外情報 1 政策 ビジョン ロードマップ 年計画 基本文書 <DOE EERE(Energy Efficiency and Renewable Energy) 局 > 2 HFCIT( 水素 燃料電池 インフラストラクチャー技術プログラム ) 年次進捗報告 <DOE EE RE 局 > 3 23 年度 Merit Review & Peer Evaluation ( 評価委員会 )(23 年 5 月 ) 報告書 <DOE EERE 局 > 4 24 年度 Merit Review & Peer Evaluation ( 評価委員会 )(24 年 5 月 ) <DOE EERE 局 > 5 Merit Review & Peer Evaluation 評価報告書 (24 年 1 月 ) <DOE EERE 局 > 6 International Journal of Hydrogen Energy 7 WHEC( 世界水素会議 ) 資料 11 Ⅲ. 革新的技術の研究 成果のまとめ 目標 1 水素革新技術の探索 評価 (1) 大学ならびに各研究機関が実施する幅広い水素革新 技術の情報収集 ( アイデア募集等 ) (2) 有識者による探索 評価 (3) 研究開発技術について 実用化への見通しの明確化 成果概要 水素革新技術開発研究のアイデア募集 WG 委員会による探索評価 平成 15 年度 WG2 回委員会 4 回 平成 16 年度 WG2 回委員会 4 回 2 水素に関する革新的技術シーズのデー タベース化 (1) 国内外の学会ならびに文献等を調査し 水素に関する最先端情報の把握 中間目標 ( 平成 16 年度末 ) 平成 15 年度 WG2 回委員会 4 回実施 平成 16 年度 アイデア募集を行い 階層化意思決定法による 革新的研究テーマを採択 開発研究テーマを11テーマ( 平成 15 年度 ) から 14テーマ ( 平成 16 年度 ) に増大 WG1 回委員会 3 回実施 ( 今後も実施予定 ) 十数回にわたる国内外学会等に参加 企業の技術誌 国内外学会報告書 米 DOE 関 係情報ならびにインターネットによる情報収集 目標達成を評価するための成果 水素に関する革新的技術シーズの調査 国内外の学会への積極的な参加 公開資料およびプライベート コミュニケーション による情報収集 達成度 ( 自己評価 ) 基準 ( 目標に対する達成度イメージ ) 達成度 期待水準を上回る優れた成果 (11% 以上 ) S 概ね期待どおりの成果 (9% 以上 11% 未満 ) A 期待を下回る成果 (9% 未満 ) B 期待を大きく下回る不満足な成果 (7% 未満 ) C 特許 論文 口頭発表 ( 件数 ) 特許 ( 国内 ) 論文 口頭発表 平成 15 年 7( 出願 ) 平成 16 年 3( 出願 ) (12 月末現在 ) A 12

70 Ⅳ. 今後の方針 水素関連技術のブレークスルーに結びつく新規アイデア募集の継続 水素関連技術の動向を常に監視 水素に関する革新的技術シーズのデータのシステム化 13 <43> 革新的技術の研究 ( 実施体制 :( 財 ) エネルギー総合工学研究所 ) 以上で報告を終了します 平成 17 年 2 月 12 日 14

71 <44> 国際共同研究 平成 17 年 2 月 12 日 NEDO FCH 部 : 岩崎和市 1 公募に際しての技術課題 ( 抜粋 ) (1) 低コスト水素製造技術の開発 ( 純度 99.99% 以上の水素を市場提供価格 4 円 /Nm3 以下にすることができる水素製造装置の開発を研究開発目的とするものが対象 ) (2) 水素スタンド全体のコンパクト化に関する研究開発 ( 水素製造能力が3m3/h 規模の化石資源を使用する水素スタンド用水素製造装置であって 装置全体の容積が1m3 以下にすることができる水素精製を含む水素製造装置の開発を研究開発目的とするものが対象 ) (3) 7MPa 級タンクシステムを凌ぐ車載用水素貯蔵技術の開発 ( 貯蔵能力が5.5%mass 以上であり 放出温度 15 以下 車載搭載が容易で累積走行距離 1 万 kmを3 年後に達成し得る革新的水素貯蔵材料の開発を研究開発目的とするものが対象 ) (4) 耐高温 高耐久性固体高分子膜に関する研究開発 ( 耐高温 (15 以上 ) 耐久性( 電解時間 1, 時間以上 ) のある固体高分子膜の開発を研究開発目的とするものが対象 ) (5) 白金代替触媒の開発 ( 固体高分子形燃料電池の実用化に見合う低コスト化を実現するレベルの白金代替触媒の開発を研究開発目的とするものが対象 ) 2

72 審査の基準 3 No. 募集テーマ分類提案者名委託研究テーマ 1 ( 株 ) 豊田中央研究所フリブール大学東北大学 リチウム - ホウ素ー水素系を利用した 1 質量 % 級貯蔵材料の開発指針 2 ( 財 ) エネルギー総合工学研究所シンガポール国立大学 車載水素貯蔵用のマグネシウムー窒素系固体材料の研究開発 3 1 ( 独 ) 産業技術総合研究所車載用水素貯ケベック大学蔵技術ボルドー大学日本重化学 ナノオーダー構造組織制御による高吸蔵量水素貯蔵材料の研究開発 4 東海大学ノルウェー国立エネルギ研究所 超高体積密度金属水素化物および表面触媒反応機構の研究 5 ( 株 ) テクノババッテル記念研究所 ( 独 ) 産業技術総合研究所東京都立大学 クラスレートによる水素貯蔵技術の研究開発 6 3 低コスト水素製造技術 東京大学 Chinese Academy of Science 太陽エネルギーによる未利用資源からの水素製造用光触媒の開発 耐高温 高耐久性固体高分子膜 ( 財 ) エンジニアリング振興協会 SRI インターナショナル ( 財 ) エネルギー総合工学研究所 National Research Council Canada 耐高温 高耐久性固体高分子膜に関する研究開発 15~3 で作動するプロトン伝導型ナノ結晶ペロブスカイト固体電解質膜の研究開発ー PEMFC の高温化ー 9 5 ( 株 ) 日鉄技術情報センター白金代替触媒ロシア科学アカデミー 高活性化窒素ドープカーボン白金代替 PEFC 電極触媒の研究開発 1 ( 株 )KRI アプライドナノテク ( 米国 ) 宇都宮大学 ナノ材料を用いた一次元構造体水素センサーの研究開発 11 6 その他 清水建設 ( 株 ) 米国海軍研究所 (NRL) 成蹊大学 水素スタンドコンパクト化のための爆轟発生との抑制に関する研究開発 4

73 研究項目 目標 水素エネルギー分野において燃料電池の実用化のためにブレークスルーが必要な水素の製造 貯蔵 輸送 安全性確保に関する技術課題に対して いままでに類似の研究発表実績のない革新的な研究開発を本邦法人の研究者と外国の研究者との国際共同研究による英知の融合により実施することにより 我が国水素利用技術の飛躍的な発展を図ることを目的として本事業を実施する 中間目標 ( 平成 16 年度末 ) 単年度での公募 採択 評価を行う H16 年度は11 月以降契約 成果概要 H16 年度は 23 件の提案に対して 11 件を採択 達成度 ( 自己評価 ) 期待通りの成果達成度 A( 暫定 ) ( 目標に対して1~11%) 特許 論文 口頭発表 ( 件数 ) 特許 論文 口頭発表 件 件 件 5 提案 54 リチウム - ホウ素ー水素系を利用した 1 質量 % 級貯蔵材料の開発指針 LiBH 4 Li H B フリブール大学 6

74 提案 513 太陽エネルギーによる未利用資源からの水素製造用光触媒の開発 実用化レベルの水素製造能力を有する光触媒を開発する Chinese Academy of Science 7 提案 522 水素スタンドコンパクト化のための爆轟発生との抑制に関する研究開発 米国海軍研究所 (NRL) 8

75 <45 45> 国際標準 国際協力の研究 25 年 2 月 12 日 ( 財 ) エンジニアリング振興協会 1 Ⅰ. 事業の目標 研究開発の内容 1. 事業の目標 内容 1) 国際標準化活動 (ISO) の継続的推進 国際標準提案活動 既存国際標準化活動支援 国際標準化関連審議体との連携 IPHE 支援 2) ) 国際的研究協力の推進 IEA( 水素実施協定 ) 活動支援 ExCo 総会への出席 3) ) 国際的技術情報交換の実施 2

76 Ⅱ. 研究開発の実施体制 NEDO 経済産業省 (METI) 委託 ( 財 ) エンジニアリング振興協会 水素エネルキ ー技術標準化委員会 水素エネルキ ー技術標準化 WG IEA 水素実施協定対応委員会 3 Ⅲ. 研究開発の活動概要 国際標準化活動 : 1) 提案活動 : 燃料電池車用水素燃料仕様提案 採択 (H15 年度 ) 2) 活動支援 :WG 活動海外派遣 同行支援により我が国主張の取込み 4

77 Ⅲ-1-2) 国際標準化活動 (1) 1 投票段階案件への対応 WG1: 燃料電池自動車用液体水素容器 WG5: 燃料電池車用カ ス水素コネクター WG6: 燃料電池自動車用カ ス水素燃料タンク WG8: 水電解による水素製造装置 : 2 審議中案件への対応 WG9: 改質器による水素製造装置 (H14 採択 ) WG1: 水素吸蔵合金容器 :(H14 採択 ) WG11: 水素ステーション ( カナダ提案 H15.11 月採択 ) WG12: 燃料電池車用水素燃料仕様 ( 我国提案 H15.11 採択 ) Ad Hoc ク ルーフ : 水素部品の国際標準化への対応国内 WG 委員会組織化 5 Ⅲ-1-2) 国際標準化活動 (2) 3ISO/TC197 本会議 WG 国際会議への専門家派遣実績 1) 本会議 (Plenary Meeting) への専門家派遣 H15 年度 フランス H16 年度 横浜 (48 名参加 ) 2)WG 会議への専門家派遣 H15 年度 : 延べ 14 名 (WG5,8,9,1,11) H16 年度 (1 月末現在 ): 延べ 12 名 (WG1,1,12) 3) 我国での WG 国際会議実績 H15 年度 :WG1 (H16.1 月 東京 ) H16 年度 :WG9(6 月 横浜 ) WG12(6 月 東京 ) 4)IPHE 支援 :Regulation,Code&Standard 部会支援 6

78 Ⅲ 国際的研究開発 (1) 1.IEA IEA( 国際エネルキ ー機関 ) 水素実施協定への対応 IEA 水素実施協定の研究開発項目 (H15 年度以降 ) Annex No. 研究開発項目我国参加機関 1.Annex14: 光電気化学的水素製造 2.Annex15: 光生物学的水素製造産総研 日本大学 3.Annex16: 炭素系物質からの水素製造 4.Annex17: 水素貯蔵材料 光電気化学的水素製造東京理科大学 産総研 炭素系物質からの水素製造産総研 大阪カ ス 三菱化工 5.Annex Annex18: 水素実証システムの評価産総研 6. Annex19: 水素安全 (H16.1 採択 ) 産総研 東北大 工学院大 関西大学 広島大学 採択 ) 産総研 エネ総工研 三菱重 JARI 7 Ⅲ 国際的研究開発 (2) 1IEA 専門家会議への専門家派遣実績 (ENAA 出席含む ) H15 年度 : Annex16,17,18: 延べ 1 名 ( フランス スヘ イン 米国 カナダ ) H16 年度 : Annex16,17,18 16,17,18: 延べ 1 名 ( ドイツ, ノルウエー スペイン ) 2IEA 国際会議の我国開催実績 H15 年度 :Annex15 (9 月 幕張メッセ ) H16 年度 :Annex15 (6 月 横浜 ) Annex16 (6 月 横浜 ) 2.IEA 水素プログラム ExCo. 総会への出席 H15 年度 :5 月 リトアニア 1 月 パリ H16 年度 :4 月 ウイーン 1 月 ロンドン 3. IEA 水素実施協定国内対応委員会の開催 H15 年度 :2 回 H16 年度 : 1 回 (* 第 2 回 H17.3 月開催予定 ) 8

79 Ⅲ. 3 国際的技術情報交換 収集等の実施 - 国際会議への参加による発表 情報収集 DOE ( 米国エネルキ ー省 ) 主催 水素フ ロク ラムレビュー及び燃料電池セミナー会議 カナダ水素協会主催世界水素会議カナダ水素協会主催世界水素会議 欧州水素会議欧州水素会議 WHEC( 世界水素会議 ) 等 9 Ⅵ. 実用化 事業化の見通し 1.ISO 国際標準化活動 : 1) 国際活動を通じて得られた情報が自社の水素技術関連機器の開発 実用化への指針となりうる 2) 実証試験等で得た情報 データの標準化活動への inputを通じて 製品の実用化開発の優位性の主張の一助 2.IEA 等国際研究協力活動 : 1) 国際会議で得られた情報 知見をベースに自社の製品開発の参考とする共に 海外機関との共同研究開発の可能性の場の提供 1

80 研究項目 : 国際標準 国際協力の研究 目標 1. 国際標準 : 我国からの標準提案 国内委員会の組織化を通じ我国主張の取込み 2. 国際協力 : IEA 水素実施協定 Task 活動支援を通じ国際協力を推進 中間目標 ( 平成 16 年度末 ) 1. 国際標準 : 我国からの標準化提案採択による国内委員会 立上げ 審議中案件への対応 2. 国際協力 : IEA 水素実施協定活動の支援 成果概要 燃料電池車用水素燃料仕様標準化提案採択 現在審議中 各 WG 活動の国際会議参加を通じ多数の我国主張の取込みを図れた IEA 活動支援により水素技術国際協力の充実化を図れた 達成度 ( 自己評価 ) 基準 ( 目標に対する達成度イメージ ) 期待水準を上回る優れた成果 (11% 以上 ) 概ね期待どおりの成果 (9% 以上 11% 未満 ) 期待を下回る成果 (9% 未満 ) 期待を大きく下回る不満足な成果 (7% 未満 ) 達成度 特許 論文 口頭発表 ( 件数 ) 特許 ( 国内 海外 ) 論文 口頭発表 1 1 S A B C 目標達成を評価するための成果 11

81 <46> 水素シナリオの研究 年 2 月 日 ( 財 ) エネルギー総合工学研究所 1 目的 水素エネルギー技術の開発計画立案及び水素エネルギーの普及実現に貢献する 1 水素インフラ整備シナリオの策定 地理的特性を含めた水素需要及びステーションの立地を検討 ( 蓋然性を高める ) 2 地理情報システムの構築 評価 水素ステーションの立地地点 規模 基数地理的特性を反映した水素供給方法及び供給コスト水素インフラ整備シナリオの詳細化 (21 年 : 首都圏 ) 必要な水素需要量 ステーションを実現するための技術調査 3 水素技術ロードマップの策定 水素製造 貯蔵 輸送 供給に関する技術開発課題及び開発目標を時系列にまとめる (25 年 ~23 年 ) 2

82 目的 水素エネルギー技術の開発計画立案及び水素エネルギーの普及実現に貢献する 1 水素インフラ整備シナリオの策定 地理的特性を含めた水素需要及びステーションの立地を検討 ( 蓋然性を高める ) 2 地理情報システムの構築 評価 水素ステーションの立地地点 規模 基数地理的特性を反映した水素供給方法及び供給コスト水素インフラ整備シナリオの詳細化 (21 年 : 首都圏 ) 必要な水素需要量 ステーションを実現するための技術調査 3 水素技術ロードマップの策定 水素製造 貯蔵 輸送 供給に関する技術開発課題及び開発目標を時系列にまとめる (25 年 ~23 年 ) 23 1 水素インフラ整備シナリオの策定 の流れの流れ 車種 導入予測台数 (22 年以降ロジステック曲線併用 ) 燃料電池車政府目標 ( 期待される導入台数 ) (25 年 ~23~ 年各年 ) 水素需要量予測 Σ 車種別導入台数 1 台あたりの水素消費量 FCV 価格予測 学習曲線 追加投資額算出 外部便益考慮 ( 産総研算定 ) 水素ステーション規模 基数 25 年 ~21 年の必要数 : CNG 車実績を参照 ( 利便性考慮 ) 製造 ~ ステーション価格 ( 予測 ) 学習曲線 水素供給価格算出 4 3

83 1 水素インフラ整備シナリオの策定 水素供給価格 稼働率考慮 ステーションタイプオフサイト (COG) オンサイト ( 都市ガス ) 規模 Nm 3 /hr 水素供給価格 ( 円 /Nm 3 ) 26 年 21 年 215 年 22 年 現在精査中 感度分析結果 順位 オフサイト (COG) 原料 COG コストステーション償却年数 輸送固定費建設費 土木基礎工事蓄圧器ディスペンサー オンサイト ( 都市ガス ) ステーション償却年数 建設費 土木基礎工事改質 精製ユニット蓄圧器ディスペンサー昇圧器 45 目的 水素エネルギー技術の開発計画立案及び水素エネルギーの普及実現に貢献する 1 水素インフラ整備シナリオの策定 地理的特性を含めた水素需要及びステーションの立地を検討 ( 蓋然性を高める ) 2 地理情報システムの構築 評価 水素ステーションの立地地点 規模 基数地理的特性を反映した水素供給方法及び供給コスト水素インフラ整備シナリオの詳細化 (21 年 : 首都圏 ) 必要な水素需要量 ステーションを実現するための技術調査 3 水素技術ロードマップの策定 水素製造 貯蔵 輸送 供給に関する技術開発課題及び開発目標を時系列にまとめる (25 年 ~23 年 ) 2 6

84 2 地理情報システムの構築 評価 21 年時点での水素供給方法 ( 首都圏 ) 鹿島 千葉 京浜 君津 水素ステーション稼働率が 85% 各バスステーションの燃料電池車代替率が 5% と仮定 製鉄所 最適水素供給地 オンサイト都市カ ス改質 RCH (17) 京浜 (164) 君津 (11) 鹿島 (5) 千葉 (37) 都市ガス供給地域 地理情報システムの構築 評価 21 年時点での水素供給方法 ( 首都圏 ) 鹿島 千葉 京浜 君津 水素ステーション稼働率が 85% 各バスステーションの燃料電池車代替率が 5% と仮定 製鉄所 最適水素供給地 オンサイト都市カ ス改質 RCH (17) 京浜 (164) 君津 (11) 鹿島 (5) 千葉 (37) 都市ガス供給地域 8 5

85 2 地理情報システムの構築 評価 21 年時点での水素供給方法 ( 首都圏 ) 鹿島 千葉 都市ガス改質オンサイト 京浜 君津 水素ステーション稼働率が 85% 各バスステーションの燃料電池車代替率が 5% と仮定 製鉄所 最適水素供給地 オンサイト都市カ ス改質 RCH (17) 京浜 (164) 君津 (11) 鹿島 (5) 千葉 (37) 都市ガス供給地域 地理情報システムの構築 評価 21 年時点での水素供給方法 ( 首都圏 ) 鹿島 千葉 都市ガス改質オンサイト 京浜 君津 水素ステーション稼働率が 85% 各バスステーションの燃料電池車代替率が 5% と仮定 製鉄所 最適水素供給地オンサイト都市カ ス改質 RCH (17) 京浜 (164) 君津 (11) 鹿島 (5) 千葉 (37) 都市ガス供給地域 1 5

86 2 地理情報システムの構築 評価 21 年時点での水素供給方法 ( 首都圏 ) 鹿島 千葉 都市ガス改質オンサイト 京浜 君津 水素ステーション稼働率が 85% 各バスステーションの燃料電池車代替率が 5% と仮定 製鉄所 最適水素供給地 オンサイト都市カ ス改質 RCH (17) 京浜 (164) 君津 (11) 鹿島 (5) 千葉 (37) 都市ガス供給地域 地理情報システムの構築 評価 21 年時点での水素供給方法 ( 首都圏 ) 鹿島 千葉 都市ガス改質オンサイト 京浜 君津 水素ステーション稼働率が 85% 各バスステーションの燃料電池車代替率が 5% と仮定 製鉄所 最適水素供給地オンサイト都市カ ス改質 RCH (17) 京浜 (164) 君津 (11) 鹿島 (5) 千葉 (37) 都市ガス供給地域 12 5

87 目的 水素エネルギー技術の開発計画立案及び水素エネルギーの普及実現に貢献する 1 水素インフラ整備シナリオの策定 地理的特性を含めた水素需要及びステーションの立地を検討 ( 蓋然性を高める ) 2 地理情報システムの構築 評価 水素ステーションの立地地点 規模 基数地理的特性を反映した水素供給方法及び供給コスト水素インフラ整備シナリオの詳細化 (21 年 : 首都圏 ) 必要な水素需要量 ステーションを実現するための技術調査 3 水素技術ロードマップの策定 水素製造 貯蔵 輸送 供給に関する技術開発課題及び開発目標を時系列にまとめる (25 年 ~23 年 ) 水素技術ロードマップの策定 水素技術ロードマップの策定 ( 概要 ) 製造 貯蔵輸送利用安全システム 14 6

88 目標 1 水素インフラ整備シナリオ策定 (1) シナリオ影響要因と感度分析 (2) インフラ整備シナリオ策定 2 水素技術ロードマップ策定 (1) 水素エネルギーシステム評価 (2) 要素技術ロードマップ (3) 水素システムロードマップ 3 水素 / 燃料電池導入 普及シナリオ策定 中間目標 ( 平成 16 年末 ) 1 水素インフラ整備シナリオ策定 *25 年 ~23 年 * ただし 地理情報システムの構築 評価については 首都圏で 21 年 2 水素技術ロードマップ *3 人の専門家に依頼して策定する 3 水素 / 燃料電池導入 普及シナリオ策定 * 経済モデル分析 ( 産総研実施 ) をシナリオに反映させる 達成概要 1 水素インフラ整備シナリオ策定 *25 年 ~23 年 * ただし 地理情報システムの構築 評価については 3 大都市圏で 21 年 2 水素技術ロードマップ *2 人以上の専門家に依頼して策定する 3 水素 / 燃料電池導入 普及シナリオ策定 * 経済モデル分析 ( 産総研実施 ) をシナリオに反映させる予定 達成度 ( 自己評価 ) 概ね期待どおりの成果 (A) 論文発表 口頭発表 国内 海外 * 海外を含め問い合わせが多い * 水素供給コストを中心にエネ庁に報告 *NEDO 技術ロードマップとの統合検討 15 7

C-H Activation in Total Synthesis Masayuki Tashiro (M1)

C-H Activation in Total Synthesis Masayuki Tashiro (M1) 1 C-H Activation in Total Synthesis Masayuki Tashiro (M1) 21 st Jun. 2014 Does a late-stage activation of unactivated C-H bond shorten a total synthesis?? 2 3 Contents 1. Comparison of Two Classical Strategies

More information

車載用高効率燃焼圧センサー基板に最適なランガサイト型結晶の開発 結晶材料化学研究部門 シチズンホールディングス ( 株 )* 宇田聡 八百川律子 * Zhao Hengyu 前田健作 野澤純 藤原航三

車載用高効率燃焼圧センサー基板に最適なランガサイト型結晶の開発 結晶材料化学研究部門 シチズンホールディングス ( 株 )* 宇田聡 八百川律子 * Zhao Hengyu 前田健作 野澤純 藤原航三 車載用高効率燃焼圧センサー基板に最適なランガサイト型結晶の開発 結晶材料化学研究部門 シチズンホールディングス ( 株 )* 宇田聡 八百川律子 * Zhao Hengyu 前田健作 野澤純 藤原航三 概要車載用燃焼圧センサー用として高抵抗を示すランガサイト型圧電結晶をデザインした すなわち4 元系のランガサイト型結晶 CNGS の適正組成をイオン半径 結晶構成要素の結晶サイト存在に関する自由度 および

More information

むらの定量化について IEC-TC110 HHG2 への提案をベースに ソニー株式会社冨岡聡 フラットパネルディスプレイの人間工学シンポジウム

むらの定量化について IEC-TC110 HHG2 への提案をベースに ソニー株式会社冨岡聡 フラットパネルディスプレイの人間工学シンポジウム むらの定量化について IEC-TC110 HHG2 への提案をベースに ソニー株式会社冨岡聡 むら を 定量化する とは? どちらも輝度分布の最大最小の差は 22% 画面の 4 隅に向かって暗くなる状態は 気にならない 気になるもの むら むら とは人の主観である 気になる要素 を見出し 計測可能にする SEMU: 既存の定量評価方法 SEMI: 半導体 FPD ナノテクノロジー MEMS 太陽光発電

More information

2018 年 ( 平成 30 年 ) 7 月 13 日 ( 金曜日 ) Fri July 13, 2018

2018 年 ( 平成 30 年 ) 7 月 13 日 ( 金曜日 ) Fri July 13, 2018 2018 年 ( 平成 30 年 ) 13 日 ( 金曜日 ) Fri July 13, 2018 発行所 (Name) : 株式会社東京証券取引所 所在地 (Address) : 103-8220 東京都中央日本橋兜町 2-1 ホームヘ ーシ (URL) : https://www.jpx.co.jp/ 電話 (Phone) : 03-3666-0141 2-1 Nihombashi Kabutocho,

More information

Reactive Fluid Dynamics 1 G-COE 科目 複雑システムのデザイン体系 第 1 回 植田利久 慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻 2009 年 4 月 14 日. Keio University

Reactive Fluid Dynamics 1 G-COE 科目 複雑システムのデザイン体系 第 1 回 植田利久 慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻 2009 年 4 月 14 日. Keio University Reactive Fluid Dynamics 1 G-COE 科目 複雑システムのデザイン体系 第 1 回 植田利久 慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻 2009 年 4 月 14 日 Reactive Fluid Dynamics 2 1 目的 本 G-COE で対象とする大規模複雑力学系システムを取り扱うにあたって, 非線形力学の基本的な知識と応用展開力は不可欠である. そこで,

More information

The unification of gravity and electromagnetism.

The unification of gravity and electromagnetism. The unification of gravity and electromagnetism. (The physics of dark energy.) Terubumi Honjou The 9 chapter. The unification of gravity and electromagnetism. [1]... to the goal of modern physics and the

More information

2015 年度研究活動報告理工学術院 先進理工 応用物理学科小澤徹 Department of Applied Physics, Waseda University

2015 年度研究活動報告理工学術院 先進理工 応用物理学科小澤徹 Department of Applied Physics, Waseda University 2015 年度研究活動報告理工学術院 先進理工 応用物理学科小澤徹 Tohru OZAWA Department of Applied Physics, Waseda University 出版された論文 R. Carles, T. Ozawa Finite time extinction for nonlinear Schrödinger equation in 1D and 2D, Commun.

More information

Agilent 4263B LCR Meter Operation Manual. Manual Change. Change 1 Add TAR in Test Signal Frequency Accuracy Test (Page 9-38) as follows.

Agilent 4263B LCR Meter Operation Manual. Manual Change. Change 1 Add TAR in Test Signal Frequency Accuracy Test (Page 9-38) as follows. Agilent 4263B LCR Meter Operation Manual Manual Change Agilent Part No. N/A Jun 2009 Change 1 Add TAR in Test Signal Frequency Accuracy Test (Page 9-38) as follows. Test Signal Frequency Accuracy Frequency

More information

東ソー株式会社 - 明日のしあわせを化学する - TOSOH CORPORATION The Chemistry of Innovation. TOSOH CORPORATION The Chemistry of Innovation

東ソー株式会社 - 明日のしあわせを化学する - TOSOH CORPORATION The Chemistry of Innovation. TOSOH CORPORATION The Chemistry of Innovation 東ソー株式会社 - 明日のしあわせを化学する - TOSOH CORPORATION The Chemistry of Innovation TOSOH CORPORATION The Chemistry of Innovation 目次 - Contents 1) 東ソー株式会社の概要 Outline of Tosoh Corporation. 2) Tosoh Advanced Materials

More information

一体型地上気象観測機器 ( ) の風計測性能評価 EVALUATION OF WIND MEASUREMENT PERFORMANCE OF COMPACT WEATHER SENSORS

一体型地上気象観測機器 ( ) の風計測性能評価 EVALUATION OF WIND MEASUREMENT PERFORMANCE OF COMPACT WEATHER SENSORS 第 23 回風工学シンポジウム (2014) 一体型地上気象観測機器 ( ) の風計測性能評価 EVALUATION OF WIND MEASUREMENT PERFORMANCE OF COMPACT WEATHER SENSORS 1) 2) 3) 4) 5) 吉田大紀 林 泰一 伊藤芳樹 林 夕路 小松亮介 1) 4) 4) 1) 1) 寺地雄輔 太田行俊 田村直美 橋波伸治 渡邉好弘 Daiki

More information

CMB の温度 偏光揺らぎにおける弱い重力レンズ効果 並河俊弥 ( 東京大学 )

CMB の温度 偏光揺らぎにおける弱い重力レンズ効果 並河俊弥 ( 東京大学 ) CMB の温度 偏光揺らぎにおける弱い重力レンズ効果 再構築法の開発 並河俊弥 ( 東京大学 ) 201 1 第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/08/01-04 CMB lensing の宇宙論への応用 暗黒エネルギー ニュートリノ質量など 比較的高赤方偏移の揺らぎに感度をもつ 光源の性質がよく分かっている 他の観測と相補的 原始重力波 TN+ 10 重力レンズ由来の B-mode

More information

シミュレーション物理 6 運動方程式の方法 : 惑星の軌道 出席のメール ( 件名に学生番号と氏名 ) に, 中点法をサブルーチンを使って書いたプログラムを添付

シミュレーション物理 6 運動方程式の方法 : 惑星の軌道 出席のメール ( 件名に学生番号と氏名 ) に, 中点法をサブルーチンを使って書いたプログラムを添付 シミュレーション物理 6 運動方程式の方法 : 惑星の軌道 出席のメール ( 件名に学生番号と氏名 ) に, 中点法をサブルーチンを使って書いたプログラムを添付 今回の授業の目的 4 次のRunge-Kutta 法を用いて, 惑星の軌道のシミュレーションを行う 2 d r GMm m = r 2 3 dt r 2 d r GM = 2 (using angular momentum cons.) 2

More information

二国間交流事業共同研究報告書 共同研究代表者所属 部局独立行政法人理化学研究所 創発物性科学研究センター

二国間交流事業共同研究報告書 共同研究代表者所属 部局独立行政法人理化学研究所 創発物性科学研究センター ( 様式 4-1) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 26 年 3 月 20 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局独立行政法人理化学研究所 創発物性科学研究センター 量子情報エレクトロニクス部門 量子凝縮物性研究ク ルーフ ( ふりがな ) ノリフランコ職 氏名ク ルーフ テ ィレクター NORI FRANCO 1. 事業名相手国 ( ロシア ) との共同研究振興会対応機関

More information

BCR30AM-12LB. RJJ03G Rev I T(RMS) 30 A V DRM 600 V I FGT I, I RGT I, I RGT III 50 ma : PRSS0004ZE-A ( : TO-3P) 4 2, 4

BCR30AM-12LB. RJJ03G Rev I T(RMS) 30 A V DRM 600 V I FGT I, I RGT I, I RGT III 50 ma : PRSS0004ZE-A ( : TO-3P) 4 2, 4 BCRAM-1LB ( 1 C ) RJJG- Rev...11. I T(RMS) A V DRM 6 V I FGT I, I RGT I, I RGT III ma : PRSSZE-A ( : TO-P), 1 1. T 1. T.. T 1 1.. 1 C 1 C 1 * 1 V DRM 6 V * 1 V DSM V I T(RMS) A Tc = C I TSM A 6Hz 1 I t

More information

京都 ATLAS meeting 田代. Friday, June 28, 13

京都 ATLAS meeting 田代. Friday, June 28, 13 京都 ATLAS meeting 0.06.8 田代 Exotic search GUT heavy gauge boson (W, Z ) Extra dimensions KK particles Black hole Black hole search (A 模型による )Extra dimension が存在する場合 parton 衝突で black hole が生成される Hawking

More information

WHO 飲料水水質ガイドライン第 4 版 ( 一部暫定仮訳 ) 第 9 章放射線学的観点 9.4 飲料水中で一般的に検出される放射性核種のガイダンスレベル 過去の原子力緊急事態に起因する長期被ばく状況に関連する可能性のある人工の放射性核種のみならず 飲料水供給で最も一般的に検出される自然由来及び人工

WHO 飲料水水質ガイドライン第 4 版 ( 一部暫定仮訳 ) 第 9 章放射線学的観点 9.4 飲料水中で一般的に検出される放射性核種のガイダンスレベル 過去の原子力緊急事態に起因する長期被ばく状況に関連する可能性のある人工の放射性核種のみならず 飲料水供給で最も一般的に検出される自然由来及び人工 WHO 飲料水水質ガイドライン第 4 版 ( 一部暫定仮訳 ) 第 9 章放射線学的観点 9.4 飲料水中で一般的に検出される放射性核種のガイダンスレベル 過去の原子力緊急事態に起因する長期被ばく状況に関連する可能性のある人工の放射性核種のみならず 飲料水供給で最も一般的に検出される自然由来及び人工の放射性核種について定められたガイダンスレベルを表 9.2 に示す それぞれの成人の線量換算係数もまた示されている

More information

観光の視点から見た民泊の現状 課題 展望

観光の視点から見た民泊の現状 課題 展望 38 特集 シェアリングエコノミーと交通 / 論説 観光の視点から見た民泊の現状 課題 展望 193 ( ) Current State of Affairs, Challenges, and Outlook for Minpaku from the Perspective of Tourism Noriko YAGASAKI Minpaku, translated as lodging at private

More information

英語問題 (60 分 ) 受験についての注意 3. 時計に組み込まれたアラーム機能 計算機能 辞書機能などを使用してはならない 4. 試験開始前に 監督から指示があったら 解答用紙の受験番号欄の番号が自身の受験番号かどうかを確認し 氏名を記入すること

英語問題 (60 分 ) 受験についての注意 3. 時計に組み込まれたアラーム機能 計算機能 辞書機能などを使用してはならない 4. 試験開始前に 監督から指示があったら 解答用紙の受験番号欄の番号が自身の受験番号かどうかを確認し 氏名を記入すること (2018 年度一般入試 A) 英語問題 (60 分 ) ( この問題冊子は 8 ページである ) 受験についての注意 1. 監督の指示があるまで 問題を開いてはならない 2. 携帯電話 PHS の電源は切ること 3. 時計に組み込まれたアラーム機能 計算機能 辞書機能などを使用してはならない 4. 試験開始前に 監督から指示があったら 解答用紙の受験番号欄の番号が自身の受験番号かどうかを確認し 氏名を記入すること

More information

Report on the experiment of vibration measurement of Wire Brushes. mounted on hand held power tools ワイヤ ブラシ取付け時の手持動力工具振動測定調査の実施について

Report on the experiment of vibration measurement of Wire Brushes. mounted on hand held power tools ワイヤ ブラシ取付け時の手持動力工具振動測定調査の実施について Report on the experiment of vibration measurement of Wire Brushes mounted on hand held power tools ワイヤ ブラシ取付け時の手持動力工具振動測定調査の実施について In this report, the purpose of the experiment is to clarify the vibration

More information

Thermal Safety Software (TSS) series

Thermal Safety Software (TSS) series Ready-solutions Thermal Safety Software (TSS) series 各種の反応危険性評価ソフト The subset for adiabatic calorimetry ( 断熱測定データ解析ソリューション ) 断熱熱量計 (ARC VSP DEWAR) 等は 化学反応の熱的危険性評価に有効であることが知られています このソリューションは 断熱下で測定した熱量データを多目的に解析するために

More information

Trends of the National Spatial Data Infrastructure

Trends of the National Spatial Data Infrastructure Trends of the National Spatial Data Infrastructure YoungJoo Lee 2009. 6. 8 Contents Introductions - Definitions of NSDI - Components of NSDI - Roles of NSDI Comparative Analysis - Backgrounds: History

More information

69 地盤の水分変化モニタリング技術 比抵抗モニタリングシステムの概要 * 小林剛 Monitoring Technology for a Moisture Change of Subsurface Outline of the Resistivity Monitoring System Tsuyo

69 地盤の水分変化モニタリング技術 比抵抗モニタリングシステムの概要 * 小林剛 Monitoring Technology for a Moisture Change of Subsurface Outline of the Resistivity Monitoring System Tsuyo 69 比抵抗モニタリングシステムの概要 * 小林剛 Monitoring Technology for a Moisture Change of Subsurface Outline of the Resistivity Monitoring System Tsuyoshi KOBAYASHI * Abstract Resistivity monitoring system is a visualization

More information

GRASS 入門 Introduction to GRASS GIS

GRASS 入門 Introduction to GRASS GIS 40 th GIS seminar GRASS 入門 Introduction to GRASS GIS 筑波大学生命環境科学研究科地球環境科学専攻空間情報科学分野 花島裕樹 email:hanashima@geoenv.tsukuba.ac.jp http://grass.osgeo.org/ 18 th December, 2008 Geographic Resource Analysis Support

More information

結合および相互作用エネルギーの定量的 評価法の開発と新規典型元素化合物の構築

結合および相互作用エネルギーの定量的 評価法の開発と新規典型元素化合物の構築 結合および相互作用エネルギーの定量的 評価法の開発と新規典型元素化合物の構築 ( 課題番号 :17350021) 平成 17 年度 ~ 平成 18 年度科学研究費補助金 ( 基盤研究 (B) ) 研究成果報告書 平成 19 年 5 月 研究代表者山本陽介 広島大学大学院理学研究科教授 目次 1. 課題番号 2. 研究課題 3. 研究組織 4. 研究経費 5. 研究発表 原著論文 総説類 国内学会における特別講演

More information

Development of a High-Resolution Climate Model for Model-Observation Integrating Studies from the Earth s Surface to the Lower Thermosphere

Development of a High-Resolution Climate Model for Model-Observation Integrating Studies from the Earth s Surface to the Lower Thermosphere Chapter 1 Earth Science Development of a High-Resolution Climate Model for Model-Observation Integrating Studies from the Earth s Surface to the Lower Thermosphere Project Representative Shingo Watanabe

More information

高分解能原子核乾板を用いた暗黒物質探索 中竜大 名古屋大学基本粒子研究室 (F 研 ) ICEPP 白馬

高分解能原子核乾板を用いた暗黒物質探索 中竜大 名古屋大学基本粒子研究室 (F 研 ) ICEPP 白馬 高分解能原子核乾板を用いた暗黒物質探索 中竜大 名古屋大学基本粒子研究室 (F 研 ) ICEPP シンポジウム @ 白馬 2010.2.14-17 χ Direct Detection χ q q Indirect Detection χ γ, ν, lepton Accelerator Detection q χ χ γ, ν, lepton q χ Target : Xe, Ge, Si, NaI,

More information

Safer Building and Urban Development ( 安全な建物づくり まちづくりづ ) Contents ( 内容 ) 1)Lessons from building damage by earthquake motions and/or tsunami ( 振動被害または

Safer Building and Urban Development ( 安全な建物づくり まちづくりづ ) Contents ( 内容 ) 1)Lessons from building damage by earthquake motions and/or tsunami ( 振動被害または Safer Building and Urban Development ( 安全な建物づくり まちづくりづ ) Contents ( 内容 ) 1)Lessons from building damage by earthquake motions and/or tsunami ( 振動被害または津波被害からの教訓 ) 2)Way of thinking for reconstruction (

More information

重力波天体の多様な観測による 宇宙物理学の新展開 勉強会 熱海 銀河における元素量の観測. 青木和光 Wako Aoki. 国立天文台 National Astronomical Observatory of Japan

重力波天体の多様な観測による 宇宙物理学の新展開 勉強会 熱海 銀河における元素量の観測. 青木和光 Wako Aoki. 国立天文台 National Astronomical Observatory of Japan 重力波天体の多様な観測による 宇宙物理学の新展開 勉強会 2013.1.8. 熱海 銀河における元素量の観測 青木和光 Wako Aoki 国立天文台 National Astronomical Observatory of Japan 銀河における元素量の観測 中性子星合体によってどのような元素合成が起こ るか とくにr-processのサイトか 化学進化への影響は 化学組成と金属量 化学組成 元素量

More information

近距離重力実験実験室における逆二乗則の法則の検証. Jiro Murata

近距離重力実験実験室における逆二乗則の法則の検証. Jiro Murata 近距離重力実験実験室における逆二乗則の法則の検証? Jiro Murata Rikkyo University / TRIUMF 第 29 回理論懇シンポジウム 重力が織りなす宇宙の諸階層 2016/12/20-22 東北大学天文学教室 1. 重力実験概観 Newton 実験の紹介 2. 加速器実験の解釈 比較 1 ATLAS よくある質問 Q 重力実験はどのくらいの距離までいってるんですか? A

More information

日本政府 ( 文部科学省 ) 奨学金留学生申請書

日本政府 ( 文部科学省 ) 奨学金留学生申請書 A PP L IC AT IO N J AP A N ESE G O VE R NMENT ( M ONB UK AG AK US HO :M EXT)SC H OL A RS H IP F O R 2 0 1 6 日本政府 ( 文部科学省 ) 奨学金留学生申請書 Undergraduate Students ( 学部留学生 ) INSTRUCTIONS( 記入上の注意 ) 1.Type application,

More information

Taking an advantage of innovations in science and technology to develop MHEWS

Taking an advantage of innovations in science and technology to develop MHEWS Taking an advantage of innovations in science and technology to develop MHEWS Masashi Nagata Meteorological Research Institute, Tsukuba, Ibaraki, Japan Japan Meteorological Agency 1 Why heavy rainfalls

More information

Mathematics 数理科学専修. welcome to 統合数理科学を 目 指 す 基礎理工学専攻

Mathematics 数理科学専修. welcome to 統合数理科学を 目 指 す 基礎理工学専攻 数理科学専修 統合数理科学を 目 指 す welcome to Mathematics 数理科学 とは 数学および数学と諸科学との関係領域に構築 された学問分野の総称であり 数学理論 いわゆる純粋数学 の探求ともに 現実現象の記述 抽象化 定式化 モデル化 の開発にも重点を置くものです 1981年 慶應義塾は他大学にさきがけてを設置し ましたが 数理科学はあらゆる科学技術を語る共通の言葉とし て 理工学はもちろん

More information

シリコンベース新材料を用いた薄膜結晶太陽電池を目指して

シリコンベース新材料を用いた薄膜結晶太陽電池を目指して シリコンベース新材料を用いた薄膜結晶太陽電池を目指して 筑波大数理物質科学研究科電子 物理工学専攻 JST-PRESTO 末益 崇 BaSi 2 c=1.158nm b=0.680nm a=0.892nm Jan. 25, 2010 日本板硝子工学助成会 1 太陽電池の分類 単結晶シリコン 材料による分類 シリコン系 結晶シリコン アモルファス 多結晶シリコン 微結晶シリコン 太陽電池 化合物系 III-V

More information

超新星残骸からの陽子起源ガンマ線 放射スペクトルの変調機構

超新星残骸からの陽子起源ガンマ線 放射スペクトルの変調機構 超新星残骸からの陽子起源ガンマ線 放射スペクトルの変調機構 名古屋大学理学研究科 井上剛志 今日の話とは別の成果 : Inoue, Hennebelle, Fukui, Matsumoto, Iwasaki, Inutsuka 2018, PASJ Special issue, arxiv: 1707.02035 IntroducGon to RX J1713.7-3946 p SNR: RX J1713.7-3946:

More information

Analysis of shale gas production performance by SGPE

Analysis of shale gas production performance by SGPE 447 77 6 24 11 447 453 Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology Vol. 77, No. 6 Nov., 2012 pp. 447 453 Lecture Analysis of shale gas production performance by SGPE Kanji Kato **, Mahmood

More information

統合シミュレーションコードによる高速点火実験解析大阪大学レーザーエネルギー学研究センター中村龍史

統合シミュレーションコードによる高速点火実験解析大阪大学レーザーエネルギー学研究センター中村龍史 統合シミュレーションコードによる高速点火実験解析大阪大学レーザーエネルギー学研究センター中村龍史 概要 高速点火核融合ではターゲット爆縮から追加熱用レーザーによる高速電子発生まで時間 空間スケールにおいて非常に広範な領域の現象を理解する必要がある そこで本プロジェクトでは輻射流体コード 粒子コード Fokker-Planck コード の開発が進められており これらのコードをネットワークを介して結合することで統合コードの構築を目指している

More information

ADEOS-II ミッションと海洋学 海洋気象学 (ADEOS-II Mission and Oceanography/Marine Meteorology)

ADEOS-II ミッションと海洋学 海洋気象学 (ADEOS-II Mission and Oceanography/Marine Meteorology) ADEOS-II ミッションと海洋学 海洋気象学 (ADEOS-II Mission and Oceanography/Marine Meteorology) 川村宏 ( 東北大学大気海洋変動観測研究センター教授 ) Hiroshi Kawamura (Tohoku University, Center for Atmospheric and Oceanic Studies, Professor)

More information

11/13 Diagonalization. Theorem: The set R of all real numbers is not enumerable. 12/13. 0.a k1 a k2 a k3... where a ij {0, 1,...

11/13 Diagonalization. Theorem: The set R of all real numbers is not enumerable. 12/13. 0.a k1 a k2 a k3... where a ij {0, 1,... 対角線論法 可算無限集合 : 自然数全体の集合との間に 対 対応がある集合のこと. 可算集合 : 有限または可算無限である集合のこと. つまり, つずつ要素を取り出してきて, もれなく書き並べられるもの 例. 正の偶数全体の集合 E は可算無限である. 自然数全体の集合 N の要素 と,E の要素 2 を対とする 対 対応がある. 例 2. 整数全体の集合 Z は可算無限である. 対 対応がある.

More information

Advance Publication by J-STAGE. 日本機械学会論文集 Transactions of the JSME (in Japanese)

Advance Publication by J-STAGE. 日本機械学会論文集 Transactions of the JSME (in Japanese) Advance Publication by J-STAGE 日本機械学会論文集 Transactions of the JSME (in Japanese) DOI:10.1299/transjsme.16-00058 Received date : 24 February, 2016 Accepted date : 6 September, 2016 J-STAGE Advance Publication

More information

谷本俊郎博士の研究業績概要 谷本俊郎博士は これまで地球内部の大規模なマントルの対流運動を解明するための研究 および 大気 - 海洋 - 固体地球の相互作用に関する研究を様々な角度から進めてきた これらのうち主要な研究成果は 以下の様にまとめることができる

谷本俊郎博士の研究業績概要 谷本俊郎博士は これまで地球内部の大規模なマントルの対流運動を解明するための研究 および 大気 - 海洋 - 固体地球の相互作用に関する研究を様々な角度から進めてきた これらのうち主要な研究成果は 以下の様にまとめることができる 谷本俊郎博士の研究業績概要 谷本俊郎博士は これまで地球内部の大規模なマントルの対流運動を解明するための研究 および 大気 - 海洋 - 固体地球の相互作用に関する研究を様々な角度から進めてきた これらのうち主要な研究成果は 以下の様にまとめることができる 1. 地球内部の全球的 3 次元構造とマントル対流プレートテクトニクスによる地球表面の運動が GPS 等の測地観測によってリアルタイムでわかるようになってきた現在

More information

質量起源 暗黒物質 暗黒エネルギー 宇宙線 陽子崩壊 ニュートリノ質量 米国 P5 ニュートリノ CPV 宇宙背景ニュートリノクォーク レプトンマヨラナ粒子 ニュートリノ測定器 陽子崩壊探索. Diagram courtesy of P5. Origin of Mass.

質量起源 暗黒物質 暗黒エネルギー 宇宙線 陽子崩壊 ニュートリノ質量 米国 P5 ニュートリノ CPV 宇宙背景ニュートリノクォーク レプトンマヨラナ粒子 ニュートリノ測定器 陽子崩壊探索. Diagram courtesy of P5. Origin of Mass. Diagram courtesy of P5 The Energy Frontier Origin of Mass Matter/Antimatter Asymmetry Dark Matter Origin of Universe Unification of Forces New Physics Beyond the Standard Model ニュートリノ質量 質量起源 The Intensity

More information

Product Specification

Product Specification This information may be changed without a previous notice. Specification No. JECXDE-9004E Product Specification Issued Date: 17 / Dec. / 2014 Part Description: Supercapacitor (EDLC) Customer Part No.:

More information

ATLAS 実験における荷電ヒッグス粒子の探索

ATLAS 実験における荷電ヒッグス粒子の探索 1 ATLAS 実験における荷電ヒッグス粒子の探索 筑波大学大学院数理物質科学研究科物理学専攻博士後期課程 3 年永田和樹 2016 年 1 月 19 日 CiRfSE workshop 重い荷電ヒッグス粒子探索 2 もし 荷電ヒッグス粒子の発見できたら 標準理論を超える物理の存在の証明 例 :Minimal Supersymmetric Standard Model (MSSM) 重い荷電ヒッグス粒子探索

More information

IAEA,NEA ISOE 国際 シンポジューム出張報告

IAEA,NEA ISOE 国際 シンポジューム出張報告 資料 -41-1-3 IAEA,NEA ISOE 国際 シンポジューム出張報告 2012.2.21 IAEA,NEA ISOE 委員会第 7 代議長 Severe Accident Management 会議議長 JNES 水町渉 Lessons Learned from the Fukushima NPS Accidents 2012 International ISOE ALARA Symposium

More information

Day 5. A Gem of Combinatorics 組合わせ論の宝石. Proof of Dilworth s theorem Some Young diagram combinatorics ヤング図形の組合せ論

Day 5. A Gem of Combinatorics 組合わせ論の宝石. Proof of Dilworth s theorem Some Young diagram combinatorics ヤング図形の組合せ論 Day 5 A Gem of Combinatorics 組合わせ論の宝石 Proof of Dilworth s theorem Some Young diagram combinatorics ヤング図形の組合せ論 Recall the last lecture and try the homework solution 復習と宿題確認 Partially Ordered Set (poset)

More information

SOLID STATE PHYSICAL CHEMISTRY

SOLID STATE PHYSICAL CHEMISTRY SOLID STATE PHYSICAL CHEMISTRY Annual Research Highlights (1) ε-al x Fe 2 x O 3 : an advanced nanomagnets exhibiting millimeter-wave absorption In this work, aluminum-substituted epsilon-phase iron oxides,

More information

2011/12/25

2011/12/25 Outline [] Control Technologies for Ocean Engineering Control technologies as the second axis Kyushu University Prof. H.Kajiwara (.8,at PNU) LQI Control Linear-Quadratic- Integral Design of Linear-Time-

More information

Video Archive Contents Browsing Method based on News Structure Patterns

Video Archive Contents Browsing Method based on News Structure Patterns DEWS2006 5C-i4 670-0092 1 1-12 670-0092 1 1-12 E-mail: hd05r011@stshse.u-hyogo.ac.jp, sumiya@shse.u-hyogo.ac.jp TV Web Video Archive Contents Browsing Method based on News Structure Patterns Abstract Daisuke

More information

Photoacclimation Strategy in Photosystem II of Prymnesiophyceae Isochrysis galbana

Photoacclimation Strategy in Photosystem II of Prymnesiophyceae Isochrysis galbana Photoacclimation Strategy in Photosystem II of Prymnesiophyceae Isochrysis galbana プリムネシウム藻綱 Isochrysis galbana の光化学系 II における光適応戦略 6D551 小幡光子 指導教員山本修一 SYNOPSIS 海洋に生息する藻類は 海水の鉛直混合や昼夜により 弱光から強光までの様々な光強度

More information

Numerical Simulation of Seismic Wave Propagation and Strong Motions in 3D Heterogeneous Structure

Numerical Simulation of Seismic Wave Propagation and Strong Motions in 3D Heterogeneous Structure Numerical Simulation of Seismic Wave Propagation and Strong Motions in 3D Heterogeneous Structure Project Representative Takashi Furumura Author Takashi Furumura Center for Integrated Disaster Information

More information

マテリアルズインフォマティクスの最前線 吉田 亮. サイエンティフィック システム研究会 科学技術計算分科会 2017年度会合

マテリアルズインフォマティクスの最前線 吉田 亮. サイエンティフィック システム研究会 科学技術計算分科会 2017年度会合 サイエンティフィック システム研究会 科学技術計算分科会 2017年度会合 マテリアルズインフォマティクスの最前線 吉田 亮 1,2,3,4 yoshidar@ism.ac.jp 情報 システム研究機構 統計数理研究所 モデリング研究系 准教授 情報 システム研究機構 統計数理研究所 ものづくりデータ科学研究センター センター長 3 総合研究大学院大学 複合科学研究科 統計科学専攻 准教授 4 物質

More information

SML-811x/812x/813x Series

SML-811x/812x/813x Series SML-811x/812x/813x Series Data Sheet 特 背面実装可能タイプ 外観図 サイズ情報 3412 (15) 3.4 1.25mm (t=1.1mm) Color Type V U D W M B WB 外形寸法図 3.4 はんだ付け推奨パターン 1.2 R 1.25 1.25 φ2.4 4-R.3 レジスト +.5 1.1 -.1 Hole + 1.25.28 カソードインデックス

More information

非弾性散乱を利用した不安定核 核構造研究 佐藤義輝東京工業大学

非弾性散乱を利用した不安定核 核構造研究 佐藤義輝東京工業大学 非弾性散乱を利用した不安定核 核構造研究 佐藤義輝東京工業大学 Unbound excited states in,17 C Ground state deformation property of carbon isotopes Y.Satou et al., Phys. Lett. B 660, 320(2008). Be BC Li H He Ne O F N N=8 C 17 C Neutron

More information

Kyoko Kagohara 1, Tomio Inazaki 2, Atsushi Urabe 3 and Yoshinori Miyachi 4 楮原京子

Kyoko Kagohara 1, Tomio Inazaki 2, Atsushi Urabe 3 and Yoshinori Miyachi 4 楮原京子 地質調査総合センター速報 No.54, 平成 21 年度沿岸域の地質 活断層調査研究報告,p.61-67,2010 長岡平野西縁断層帯における浅層反射法地震探査 - 新潟市松野尾地区の地下構造 Subsurface structure of the Western boundary fault zone of Nagaoka Plain, based on high-resolution seismic

More information

Spontaneous magnetization of quark matter in the inhomogeneous chiral phase

Spontaneous magnetization of quark matter in the inhomogeneous chiral phase Spontaneous agnetization of uar atter in the inhoogeneous chiral phase arxiv:7. [hep-ph] Ryo Yoshiie (Kyoto University) collaborator:kazuya Nishiyaa oshitaa atsui XQCD 9/@CCNU QCD phase diagra and chiral

More information

第 6 回 スペースデブリワークショップ 講演資料集 291 E3 デオービット用膜面展開機構の開発 Development of Membran Deployment mechanism for Deorbiting 高井元 ( 宇宙航空研究開発機構 ), 古谷寛, 坂本啓 ( 東京工業大学 ),

第 6 回 スペースデブリワークショップ 講演資料集 291 E3 デオービット用膜面展開機構の開発 Development of Membran Deployment mechanism for Deorbiting 高井元 ( 宇宙航空研究開発機構 ), 古谷寛, 坂本啓 ( 東京工業大学 ), 第 6 回 スペースデブリワークショップ 講演資料集 291 E3 デオービット用膜面展開機構の開発 Development of Membran Deployment mechanism for Deorbiting 高井元 ( 宇宙航空研究開発機構 ), 古谷寛, 坂本啓 ( 東京工業大学 ), 奥泉信克, 宮崎英治, 井上浩一 ( 宇宙航空研究開発機構 ) Moto Takai(JAXA),

More information

XENON SHORT ARC LAMPS キセノンショートアークランプ

XENON SHORT ARC LAMPS キセノンショートアークランプ 光源事業 / キセノンショートアークランプ XENON SHORT ARC LAMPS キセノンショートアークランプ 当社のキセノンショートアークランプは 自然太陽光に近似し た光波長 分光分布を有する特性を生かし 太陽電池の性能評 価 基礎研究のための弊社製ソーラシミュレータ用標準光源と して採用しているだけでなく 高輝度 点光源 高演色という 特性を生かし 分光器用光源 映写機用光源 プラネタリウム

More information

Oxford, Vol. 9, pp (2004).. (3) 微小空間を活用する多相系有機合成反応 小林重太 森雄一朗 小林修 化学と工業 59, pp (2006).

Oxford, Vol. 9, pp (2004).. (3) 微小空間を活用する多相系有機合成反応 小林重太 森雄一朗 小林修 化学と工業 59, pp (2006). 森雄一朗博士の研究業績概要 現代科学において環境は最も重要なキーワードの一つであり 化学分野では環境にやさしい化学 すなわちグリーン サステイナブルケミストリー (GSC) が世界的に重要な研究領域として位置づけられている GSCという言葉が生み出されて約 10 年であるが 化学と環境の共存という大きな目標に向けて今後益々の発展が必要な分野である 森雄一朗博士はこれまでGSC 分野を中心に基礎から応用まで幅広く研究活動を行い成果を挙げている

More information

October 7, Shinichiro Mori, Associate Professor

October 7, Shinichiro Mori, Associate Professor The areas of landslides and affected buildings and houses within those areas, in and around Palu City during Sulawesi Earthquake on September 28, 2018 specified by an analysis based on satellite imagery

More information

RQ1A070AP. V DSS -12V R DS(on) (Max.) 14mW I D -7A P D 1.5W. Pch -12V -7A Power MOSFET. Datasheet 外観図 内部回路図 特長 1) 低オン抵抗 2) ゲート保護ダイオード内蔵

RQ1A070AP. V DSS -12V R DS(on) (Max.) 14mW I D -7A P D 1.5W. Pch -12V -7A Power MOSFET. Datasheet 外観図 内部回路図 特長 1) 低オン抵抗 2) ゲート保護ダイオード内蔵 Pch -2V -7A Power MOSFET Datasheet V DSS -2V R DS(on) (Max.) 4mW I D -7A P D.5W 外観図 TSMT8 () (2) (3) (4) (8) (7) (6) (5) 特長 ) 低オン抵抗 2) ゲート保護ダイオード内蔵 3) 小型面実装パッケージ (TSMT8) で省スペース 4) 鉛フリー対応済み RoHS 準拠 内部回路図

More information

NIE を取り入れた教育実践研究 大学 2 年生を対象とした時事教養 Ⅰ の授業実践を通して. Educational Research based on Newspaper In Education (NIE)

NIE を取り入れた教育実践研究 大学 2 年生を対象とした時事教養 Ⅰ の授業実践を通して. Educational Research based on Newspaper In Education (NIE) NIE を取り入れた教育実践研究 大学 2 年生を対象とした時事教養 Ⅰ の授業実践を通して Educational Research based on Newspaper In Education (NIE) Tuition of Liberal Arts for second year students at International Pacific University 次世代教育学部国際教育学科渡邉規矩郎

More information

Network of Evolutionary Trends and Maturity assessment through contradiction analysis 進化トレンドのネットワークと矛盾解析による成熟度評価

Network of Evolutionary Trends and Maturity assessment through contradiction analysis 進化トレンドのネットワークと矛盾解析による成熟度評価 Knowledge Aided Engineering Manufacturing and Related Technologies 和訳 : 井上淳 ( 東芝 ) 中川徹 ( 大阪学院大 ) Network of Evolutionary Trends and Maturity assessment through contradiction analysis 進化トレンドのネットワークと矛盾解析による成熟度評価

More information

新学習指導要領で求められる暗黙知の指導に関する事例研究 保健体育科教育法 Ⅰと器械運動 Ⅱにおける指導内容から

新学習指導要領で求められる暗黙知の指導に関する事例研究 保健体育科教育法 Ⅰと器械運動 Ⅱにおける指導内容から 自由研究論文 61 新学習指導要領で求められる暗黙知の指導に関する事例研究 保健体育科教育法 Ⅰと器械運動 Ⅱにおける指導内容から 柴田 1) 俊和 The Case Study about Instruction of the Tacit Knowledge called a New Course of Study - Instruction Contents in Sport Pedagogy-

More information

履歴書 文世一 1958 年 7 月 30 日生

履歴書 文世一 1958 年 7 月 30 日生 履歴書 本籍地 韓国 ムンセイル 文世一 1958 年 7 月 30 日生 学 歴 1977 年 3 月 15 日 神戸朝鮮高級学校卒業 1981 年 3 月 23 日 立命館大学理工学部土木工学科卒業 1983 年 3 月 23 日 立命館大学大学院理工学研究科修士課程土木工学専攻修了 1988 年 1 月 23 日 京都大学大学院工学研究科博士課程土木工学専攻修了 京都大学工学博士 2006 年

More information

モータ用モデル予測電流制御における 予測用モータモデルの磁気特性表現の改善

モータ用モデル予測電流制御における 予測用モータモデルの磁気特性表現の改善 モータ用モデル予測電流制御における * 予測用モータモデルの磁気特性表現の改善 Improved PMSM Model Considering Flux Characteristics for Model Predictive Control 井村彰宏 Akihiro IMURA 高橋友哉 Tomoya TAKAHASHI 藤綱雅己 Masami FUJITSUNA 残間忠直 Tadanao ZANMA

More information

Introduction to Multi-hazard Risk-based Early Warning System in Japan

Introduction to Multi-hazard Risk-based Early Warning System in Japan Introduction to Multi-hazard Risk-based Early Warning System in Japan Yasuo SEKITA (Mr) Director-General, Forecast Department Japan Meteorological Agency (JMA) Natural Disasters in Asia Source: Disasters

More information

EU 向けに輸出される食品等に関する証明書の発行に係る事務処理要領 ( 国際 ) 通知に基づき 欧州連合 ( 以下 EU という ) へ輸出される食品及び飼料の証明書の発行条件及び手続きを定めるものとする

EU 向けに輸出される食品等に関する証明書の発行に係る事務処理要領 ( 国際 ) 通知に基づき 欧州連合 ( 以下 EU という ) へ輸出される食品及び飼料の証明書の発行条件及び手続きを定めるものとする EU 向けに輸出される食品等に関する証明書の発行に係る事務処理要領 平成 23 年 4 月 7 日山口県農林水産部流通企画室 ( 趣旨 ) 第 1 平成 23 年 3 月 27 日付け22 国際第 1144 号農林水産省大臣官房総括審議官 ( 国際 ) 通知に基づき 欧州連合 ( 以下 EU という ) へ輸出される食品及び飼料の証明書の発行条件及び手続きを定めるものとする ( 対象となる食品等 )

More information

PROTEUS, AND THE NAME OF THE TYPE SPECIES OP THE GENUS HUENIA

PROTEUS, AND THE NAME OF THE TYPE SPECIES OP THE GENUS HUENIA H HUENIA {^ERALDICA,THE CORRECT NAME FOR HUENIA PROTEUS, AND THE NAME OF THE TYPE SPECIES OP THE GENUS HUENIA しノ. by L. B, HOLTHUIS CRUSTACEA SMITH^IB^^ISf RETURN fo W-l 妙. V, i コノハガニの学名について L. B. ホノレトイス.

More information

28 th Conference on Severe Local Storms 11 Nov Eigo Tochimoto and Hiroshi Niino (AORI, The Univ. of Tokyo)

28 th Conference on Severe Local Storms 11 Nov Eigo Tochimoto and Hiroshi Niino (AORI, The Univ. of Tokyo) L 28 th Conference on Severe Local Storms 11 Nov. 2016 Eigo Tochimoto and Hiroshi Niino (AORI, The Univ. of Tokyo) Introduction In the warm sector of extratropical cyclones (ECs), there are strong upper-level

More information

2006 Inter-laboratory Comparison Study for Reference Material for Nutrients in Seawater

2006 Inter-laboratory Comparison Study for Reference Material for Nutrients in Seawater ISSN 0386-4049 TECHNICAL REPORTS OF THE METEOROLOGICAL RESEARCH INSTITUTE No.58 2006 Inter-laboratory Comparison Study for Reference Material for Nutrients in Seawater 気象研究所技術報告 第 58 号 栄養塩測定用海水組成標準の 2006

More information

Hetty Triastuty, Masato IGUCHI, Takeshi TAMEGURI, Tomoya Yamazaki. Sakurajima Volcano Research Center, DPRI, Kyoto University

Hetty Triastuty, Masato IGUCHI, Takeshi TAMEGURI, Tomoya Yamazaki. Sakurajima Volcano Research Center, DPRI, Kyoto University Hypocenters, Spectral Analysis and Source Mechanism of Volcanic Earthquakes at Kuchinoerabujima: High-frequency, Low-frequency and Monochromatic Events Hetty Triastuty, Masato IGUCHI, Takeshi TAMEGURI,

More information

Evaluation of IGS Reprocessed Precise Ephemeris Applying the Analysis of the Japanese Domestic GPS Network Data

Evaluation of IGS Reprocessed Precise Ephemeris Applying the Analysis of the Japanese Domestic GPS Network Data Evaluation of IGS Reprocessed Precise Ephemeris Applying the Analysis of the Japanese Domestic GPS Network Data Seiichi SHIMADA * Abstract The IGS reprocessed GPS precise ephemeris (repro1) is evaluated

More information

Yutaka Shikano. Visualizing a Quantum State

Yutaka Shikano. Visualizing a Quantum State Yutaka Shikano Visualizing a Quantum State Self Introduction http://qm.ims.ac.jp 東京工業大学 ( 大岡山キャンパス ) 学部 4 年間 修士課程 博士課程と通ったところです 宇宙物理学理論研究室というところにいました マサチューセッツ工科大学 博士課程の際に 機械工学科に留学していました (1 年半 ) チャップマン大学

More information

澁澤栄 東京農工大学大学院農学研究院 教授 超節水精密農業技術の開発

澁澤栄 東京農工大学大学院農学研究院 教授 超節水精密農業技術の開発 持続可能な水利用を実現する革新的な技術とシステム 平成 22 年度採択研究代表者 H25 年度 実績報告 澁澤栄 東京農工大学大学院農学研究院 教授 超節水精密農業技術の開発 1. 研究実施体制 (1) 超節水型精密農業モデルの開発 グループ 1 研究代表者 : 澁澤栄 ( 東京農工大学 大学院農学研究院 教授 ) 2 研究項目 作物吸水量のリアルタイム計測 評価 最適給配水制御システム 作物吸水ニーズ対応型灌水制御システム

More information

確率統計 特論 (Probability and Statistics)

確率統計 特論 (Probability and Statistics) 確率統計 特論 (Probability & Statistics) Oct. 4, 2017 共通基礎科目 確率統計 特論 (Probability and Statistics) Todays topics what is probability? probability space 来嶋秀治 (Shuji Kijima) システム情報科学研究院情報学部門 Dept. Informatics,

More information

Illustrating SUSY breaking effects on various inflation models

Illustrating SUSY breaking effects on various inflation models 7/29 基研研究会素粒子物理学の進展 2014 Illustrating SUSY breaking effects on various inflation models 山田悠介 ( 早稲田大 ) 共同研究者安倍博之 青木俊太朗 長谷川史憲 ( 早稲田大 ) H. Abe, S. Aoki, F. Hasegawa and Y. Y, arxiv:1408.xxxx 7/29 基研研究会素粒子物理学の進展

More information

Study of Cloud and Precipitation Processes Using a Global Cloud-system Resolving Model

Study of Cloud and Precipitation Processes Using a Global Cloud-system Resolving Model Study of Cloud and Precipitation Processes Using a Global Cloud-system Resolving Model Project Representative Masaki Satoh Atmosphere and Ocean Research Institute, University of Tokyo / Research Institute

More information

TDK Lambda INSTRUCTION MANUAL. TDK Lambda A B 1/40

TDK Lambda INSTRUCTION MANUAL. TDK Lambda A B 1/40 A273 57 01B 1/40 INDEX PAGE 1. MTBF 計算値 Calculated Values of MTBF 3~4 2. 部品ディレーティング Component Derating 5~9 3. 主要部品温度上昇値 Main Components Temperature Rise ΔT List 10~11 4. 電解コンデンサ推定寿命計算値 Electrolytic Capacitor

More information

1993 : Single-Walled Carbon Nanotubes

1993 : Single-Walled Carbon Nanotubes 単層カーボンナノチューブ SWNT 1993 : Single-Walled Carbon Nanotubes S. Iijima, T. Ichihashi, Nature 363, 603, 1993. D. S. Bethune et al. Nature 363, 605, 1993. 1.3 nm A graphene sheet forms a cylinder. Diameter :

More information

電離によるエネルギー損失. β δ. Mean ioniza9on energy. 物質のZ/Aに比例 Z/A~1/2, β~1 1.5MeV/(g cm 2 ) 入射粒子の速度 (β) に依存粒子識別が可能低速では1/β 2. 高速ではβ 2 /(1- β 2 ) で上昇 1.

電離によるエネルギー損失. β δ. Mean ioniza9on energy. 物質のZ/Aに比例 Z/A~1/2, β~1 1.5MeV/(g cm 2 ) 入射粒子の速度 (β) に依存粒子識別が可能低速では1/β 2. 高速ではβ 2 /(1- β 2 ) で上昇 1. 放射線検出器の基礎 - 2 飯嶋徹 電離によるエネルギー損失 2 2 de 2 Z 1 2mc 2 2 ln e β δ = Kz β (1 2 dx A β I β ) 2 K = 4π N r m c = 0.3071 MeV cm / gr 2 2 2 0 0 e I Mean ioniza9on energy I 7 = 12 + ev Z Z Z < 13 I 1.19 = 9.76 +

More information

Global Spectral UV in Recent 6 Years and Test Observation of Diffuse Spectral UV with Brewer Spectrophotometer at Rikubetsu, Central Hokkaido

Global Spectral UV in Recent 6 Years and Test Observation of Diffuse Spectral UV with Brewer Spectrophotometer at Rikubetsu, Central Hokkaido [Technical report] Global Spectral UV in Recent 6 s and Test Observation of Diffuse Spectral UV with Brewer Spectrophotometer at Rikubetsu, Central Hokkaido Mahito ITO *, Masaji ONO **, Noritsugu TSUDA

More information

工業用ゴム材料の非線形粘弾性シミュレーションに関する研究 ( Text_ 全文 )

工業用ゴム材料の非線形粘弾性シミュレーションに関する研究 ( Text_ 全文 ) Title 工業用ゴム材料の非線形粘弾性シミュレーションに関する研究 ( Text_ 全文 ) Author(s) 前田, 成人 Citation Issue Date 7-3 URL http://hdl.handle.net/.5./ Rights 博士 工学 学位論文 Doctoral Dissertation of Engineering 工業用ゴ 材料 非線形粘弾性シ ュ ーションに関する研究

More information

井出哲博士の研究業績概要 井出哲博士はこれまで データ解析や数値シミュレーションの手法を用いることによって 地震の震源で起きている現象を様々な角度から研究してきた その主な研究成果は 以下の 3 つに大別される

井出哲博士の研究業績概要 井出哲博士はこれまで データ解析や数値シミュレーションの手法を用いることによって 地震の震源で起きている現象を様々な角度から研究してきた その主な研究成果は 以下の 3 つに大別される 井出哲博士の研究業績概要 井出哲博士はこれまで データ解析や数値シミュレーションの手法を用いることによって 地震の震源で起きている現象を様々な角度から研究してきた その主な研究成果は 以下の 3 つに大別される 1. 地震の動的破壊プロセスの解明地下の岩盤の破壊を伴う摩擦すべりである地震を理解するには 地下で何が起きたかを正確に知る必要がある 井出博士は そのための手法である 断層すべりインバージョン法

More information

Experimental and FE Analysis of Seismic Soil-Pile-Superstructure Interaction in Sand. Mahmoud N. HUSSIEN*, Tetsuo TOBITA and Susumu IAI

Experimental and FE Analysis of Seismic Soil-Pile-Superstructure Interaction in Sand. Mahmoud N. HUSSIEN*, Tetsuo TOBITA and Susumu IAI 京都大学防災研究所年報第 53 号 B 平成 22 年 6 月 Annuals of Disas. Prev. Res. Inst., Kyoto Univ., No. 53 B, 2 Experimental and FE Analysis of Seismic Soil-Pile-Superstructure Interaction in Sand Mahmoud N. HUSSIEN*, Tetsuo

More information

特別推進研究 研究期間終了後の効果 効用 波及効果に関する自己評価書

特別推進研究 研究期間終了後の効果 効用 波及効果に関する自己評価書 特別推進研究 研究期間終了後の効果 効用 波及効果に関する自己評価書 研究代表者氏名藤吉好則 ( 京都大学 大学院 理学研究科 教授 ) 研究分担者氏名宮澤敦夫 ( 理化学研究所 生体マルチソーム研究チーム 連携研究員 ) 土井知子 ( 日本電子 ( 株 ) 基礎研究部 主任研究員) 佐藤主税 ( 産業技術総合研究所 構造生理研究グループ 主任研究員 ) 研究課題名 情報伝達に関わる膜タンパク質 (GPCR

More information

Development of Advanced Simulation Methods for Solid Earth Simulations

Development of Advanced Simulation Methods for Solid Earth Simulations Chapter 1 Earth Science Development of Advanced Simulation Methods for Solid Earth Simulations Project Representative Mikito Furuichi Department of Mathematical Science and Advanced Technology, Japan Agency

More information

低温物質科学研究センター誌 : LTMセンター誌 (2013), 23: 22-26

低温物質科学研究センター誌 : LTMセンター誌 (2013), 23: 22-26 Title サロンセミナー報告 Author(s) Citation 低温物質科学研究センター誌 : LTMセンター誌 (2013), 23: 22-26 Issue Date 2013-12-01 URL https://doi.org/10.14989/189250 Right Type Departmental Bulletin Paper Textversion publisher Kyoto

More information

平成 23 年度 博士学位論文 内容の要旨および 審査結果の要旨 ( 平成 24 年 3 月授与 ) 北九州市立大学大学院国際環境工学研究科

平成 23 年度 博士学位論文 内容の要旨および 審査結果の要旨 ( 平成 24 年 3 月授与 ) 北九州市立大学大学院国際環境工学研究科 平成 23 年度 博士学位論文 内容の要旨および 審査結果の要旨 第 12 号 ( 平成 24 年 3 月授与 ) 北九州市立大学大学院国際環境工学研究科 目 次 学位の種類学位番号氏名頁 博士 ( 工学 ) 甲第 50 号セリャンチンロマン 1 博士 ( 工学 ) 甲第 51 号久保和範 6 博士 ( 工学 ) 甲第 52 号神納貴生 9 博士 ( 工学 ) 甲第 53 号玉田靖明 14 博士 (

More information

Kinetic Analysis of the Oxidation of Ascorbic Acid in an Open Reactor with Gas Bubbling

Kinetic Analysis of the Oxidation of Ascorbic Acid in an Open Reactor with Gas Bubbling Original Paper Japan Journal of Food Engineering, Vol. 17, No. 2, pp. 51-55, June. 2016 Kinetic Analysis of the Oxidation of Ascorbic Acid in an Open Reactor with Gas Bubbling Osato MIYAWAKI, Taira SUGIYAMA,

More information

Estimation of Gravel Size Distribution using Contact Time

Estimation of Gravel Size Distribution using Contact Time ISSN 386-1678 Report of the Research Institute of Industrial Technology, Nihon University Number 97, 212 Estimation of Gravel Size Distribution using Contact Time Akira ODA*, Yuya HIRANO**, Masanori WATANABE***

More information

1 1 1 n (1) (nt p t) (1) (2) (3) τ T τ. (0 t nt p ) (1) (4) (5) S a (2) (3) 0sin. = ωp

1 1 1 n (1) (nt p t) (1) (2) (3) τ T τ. (0 t nt p ) (1) (4) (5) S a (2) (3) 0sin. = ωp ) ) 4) ) hayashi@archi.kyoto-u.ac.j Det. of Architecture and Architectural Engrg., Kyoto University, Prof., Dr.Eng. ), r-suzuki@archi.kyoto-u.ac.j Det. of Architecture and Architectural Engrg., Kyoto University,

More information

業績リスト 2006 年 1 月 ~2006 年 12 月, 各論文の最終行の ( ) 内はキーワード

業績リスト 2006 年 1 月 ~2006 年 12 月, 各論文の最終行の ( ) 内はキーワード 業績リスト 2006 年 1 月 ~2006 年 12 月, 各論文の最終行の ( ) 内はキーワード 1. 学術論文, 国際会議 Proc. Numerical Simulation of Three-dimensional Electrohydrodynamics of Spiked-electrode Electrostatic Precipitators H. Fujishima, Y. Morita,

More information

( 主査 ) 教授髙橋秀幸教授山口信次郎准教授佐藤修正

( 主査 ) 教授髙橋秀幸教授山口信次郎准教授佐藤修正 氏名 ( 本籍地 ) 学 位 の 種 類 学 位 記 番 号 学位授与年月日 学位授与の要件 研究科, 専攻 論 文 題 目 ぱんれい 庞磊博士 ( 生命科学 ) 生博第 337 号平成 29 年 3 月 24 日学位規則第 4 条第 1 項該当東北大学大学院生命科学研究科 ( 博士課程 ) 生態システム生命科学専攻 Analyses of Functional Tissues and Hormonal

More information

din Linguistics 一 一 St1'uctur~s a proposals representagrammati squite incomplete. Although generate al

din Linguistics 一 一 St1'uctur~s a proposals representagrammati squite incomplete. Although generate al G D M G Nw B C 英語教授法通信 第 号 ι 年 月 日勺 WHA RANSFORM AONALYNAX 一一 A R! L 一 一 ず 併 j ~ ;! ~も Wm Y m m m x N~w B~ mx j (; ; qw m M w SC mj m S~ Cm mx mm C J q m A H CmS S m m m mm m Cm R P S ; x mm w A と w R

More information

Crustal Deformation Associated with the 2005 West Off Fukuoka Prefecture Earthquake Derived from ENVISAT/InSAR and Fault- slip Modeling

Crustal Deformation Associated with the 2005 West Off Fukuoka Prefecture Earthquake Derived from ENVISAT/InSAR and Fault- slip Modeling Crustal Deformation Associated with the 2005 West Off Fukuoka Prefecture Earthquake Derived from ENVISAT/InSAR and Fault- slip Modeling Taku OZAWA, Sou NISHIMURA, and Hiroshi OHKURA Volcano Research Department,

More information

Effects of pairing correlation on the low-lying quasiparticle resonance in neutron drip-line nuclei

Effects of pairing correlation on the low-lying quasiparticle resonance in neutron drip-line nuclei 2016/09/13 INPC2016 @ Adelaide 1 Effects of pairing correlation on the low-lying quasiparticle resonance in neutron drip-line nuclei Back ground Prog. Theor. Exp. Phys. 2016, 013D01 Yoshihiko Kobayashi

More information

山口英斉博士の研究業績概要 山口博士は 原子核物理学の実験的研究を専門とし 主に宇宙核物理学分野において 以下に述べる研究業績をあげてきました

山口英斉博士の研究業績概要 山口博士は 原子核物理学の実験的研究を専門とし 主に宇宙核物理学分野において 以下に述べる研究業績をあげてきました 山口英斉博士の研究業績概要 山口博士は 原子核物理学の実験的研究を専門とし 主に宇宙核物理学分野において 以下に述べる研究業績をあげてきました 大学院時代には スイスのセルン研究所に長期間滞在し 反陽子ヘリウム原子のレーザー分光実験により エネルギー準位の精密決定 崩壊率における異常の発見などに 大きな成果をあげました それらに基く博士論文 反陽子ヘリウム原子のレーザー分光 ~エネルギー準位と準位寿命

More information

化学気相成長 (CVD) 法による カーボン薄膜の成長制御

化学気相成長 (CVD) 法による カーボン薄膜の成長制御 化学気相成長 (CVD) 法による カーボン薄膜の成長制御 吉村雅満豊田工業大学表面科学研究室 yoshi@toyota-ti.ac.jp R. Tiwari, 鈴木誠也, 松岡佑樹, D. Nguyen 1. カーボンナノチューブーグラフェン複合体 2. グラフェン Background & MoJvaJon Discovery of Nano Carbons 1985 1991 1993 2004

More information

SAFETY STANDARD APPROVED METALLIZED POLYPROPYLENE CAPACITOR 海外規格メタライズドポリプロピレンコンデンサ TYPE ECQUA

SAFETY STANDARD APPROVED METALLIZED POLYPROPYLENE CAPACITOR 海外規格メタライズドポリプロピレンコンデンサ TYPE ECQUA 1/ 30 P. 1.Scope 適用範囲 This specification covers the requirement for metallized polypropylene dielectric fixed capacitor approved by UL60384-14 CAN/CSA-E60384-14 IEC60384-14 and EN60384-14, which is applied

More information