小林孝嘉 高性能レーザーによる細胞光イメージング 光制御と光損傷機構の解明

Similar documents
CMB の温度 偏光揺らぎにおける弱い重力レンズ効果 並河俊弥 ( 東京大学 )

Reactive Fluid Dynamics 1 G-COE 科目 複雑システムのデザイン体系 第 1 回 植田利久 慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻 2009 年 4 月 14 日. Keio University

C-H Activation in Total Synthesis Masayuki Tashiro (M1)

2015 年度研究活動報告理工学術院 先進理工 応用物理学科小澤徹 Department of Applied Physics, Waseda University

2018 年 ( 平成 30 年 ) 7 月 13 日 ( 金曜日 ) Fri July 13, 2018

むらの定量化について IEC-TC110 HHG2 への提案をベースに ソニー株式会社冨岡聡 フラットパネルディスプレイの人間工学シンポジウム

Agilent 4263B LCR Meter Operation Manual. Manual Change. Change 1 Add TAR in Test Signal Frequency Accuracy Test (Page 9-38) as follows.

The unification of gravity and electromagnetism.

Development of a High-Resolution Climate Model for Model-Observation Integrating Studies from the Earth s Surface to the Lower Thermosphere

京都 ATLAS meeting 田代. Friday, June 28, 13

Taking an advantage of innovations in science and technology to develop MHEWS

重力波天体の多様な観測による 宇宙物理学の新展開 勉強会 熱海 銀河における元素量の観測. 青木和光 Wako Aoki. 国立天文台 National Astronomical Observatory of Japan

車載用高効率燃焼圧センサー基板に最適なランガサイト型結晶の開発 結晶材料化学研究部門 シチズンホールディングス ( 株 )* 宇田聡 八百川律子 * Zhao Hengyu 前田健作 野澤純 藤原航三

統合シミュレーションコードによる高速点火実験解析大阪大学レーザーエネルギー学研究センター中村龍史

高分解能原子核乾板を用いた暗黒物質探索 中竜大 名古屋大学基本粒子研究室 (F 研 ) ICEPP 白馬

GRASS 入門 Introduction to GRASS GIS

Thermal Safety Software (TSS) series

一体型地上気象観測機器 ( ) の風計測性能評価 EVALUATION OF WIND MEASUREMENT PERFORMANCE OF COMPACT WEATHER SENSORS

Yutaka Shikano. Visualizing a Quantum State

近距離重力実験実験室における逆二乗則の法則の検証. Jiro Murata

超新星残骸からの陽子起源ガンマ線 放射スペクトルの変調機構

非弾性散乱を利用した不安定核 核構造研究 佐藤義輝東京工業大学

谷本俊郎博士の研究業績概要 谷本俊郎博士は これまで地球内部の大規模なマントルの対流運動を解明するための研究 および 大気 - 海洋 - 固体地球の相互作用に関する研究を様々な角度から進めてきた これらのうち主要な研究成果は 以下の様にまとめることができる

二国間交流事業共同研究報告書 共同研究代表者所属 部局独立行政法人理化学研究所 創発物性科学研究センター

Illustrating SUSY breaking effects on various inflation models

質量起源 暗黒物質 暗黒エネルギー 宇宙線 陽子崩壊 ニュートリノ質量 米国 P5 ニュートリノ CPV 宇宙背景ニュートリノクォーク レプトンマヨラナ粒子 ニュートリノ測定器 陽子崩壊探索. Diagram courtesy of P5. Origin of Mass.

SOLID STATE PHYSICAL CHEMISTRY

マテリアルズインフォマティクスの最前線 吉田 亮. サイエンティフィック システム研究会 科学技術計算分科会 2017年度会合

ATLAS 実験における荷電ヒッグス粒子の探索

結合および相互作用エネルギーの定量的 評価法の開発と新規典型元素化合物の構築

Development of Advanced Simulation Methods for Solid Earth Simulations

( 主査 ) 教授髙橋秀幸教授山口信次郎准教授佐藤修正

BCR30AM-12LB. RJJ03G Rev I T(RMS) 30 A V DRM 600 V I FGT I, I RGT I, I RGT III 50 ma : PRSS0004ZE-A ( : TO-3P) 4 2, 4

澁澤栄 東京農工大学大学院農学研究院 教授 超節水精密農業技術の開発

Mathematics 数理科学専修. welcome to 統合数理科学を 目 指 す 基礎理工学専攻

山口英斉博士の研究業績概要 山口博士は 原子核物理学の実験的研究を専門とし 主に宇宙核物理学分野において 以下に述べる研究業績をあげてきました

69 地盤の水分変化モニタリング技術 比抵抗モニタリングシステムの概要 * 小林剛 Monitoring Technology for a Moisture Change of Subsurface Outline of the Resistivity Monitoring System Tsuyo

生命科学科 3 年後期 分子細胞生物 I 相同アミノ酸配列の比較解析 藤博幸関西学院大学理工学部生命医化学科

Y. Okayasu for the Jlab E collaboration Department of Physics. Tohoku University

確率統計 特論 (Probability and Statistics)

Influence of MJO on Asian Climate and its Performance of JMA Monthly Forecast Model

28 th Conference on Severe Local Storms 11 Nov Eigo Tochimoto and Hiroshi Niino (AORI, The Univ. of Tokyo)

11/13 Diagonalization. Theorem: The set R of all real numbers is not enumerable. 12/13. 0.a k1 a k2 a k3... where a ij {0, 1,...

Photoacclimation Strategy in Photosystem II of Prymnesiophyceae Isochrysis galbana

WHO 飲料水水質ガイドライン第 4 版 ( 一部暫定仮訳 ) 第 9 章放射線学的観点 9.4 飲料水中で一般的に検出される放射性核種のガイダンスレベル 過去の原子力緊急事態に起因する長期被ばく状況に関連する可能性のある人工の放射性核種のみならず 飲料水供給で最も一般的に検出される自然由来及び人工

Report on the experiment of vibration measurement of Wire Brushes. mounted on hand held power tools ワイヤ ブラシ取付け時の手持動力工具振動測定調査の実施について

井出哲博士の研究業績概要 井出哲博士はこれまで データ解析や数値シミュレーションの手法を用いることによって 地震の震源で起きている現象を様々な角度から研究してきた その主な研究成果は 以下の 3 つに大別される

ADEOS-II ミッションと海洋学 海洋気象学 (ADEOS-II Mission and Oceanography/Marine Meteorology)

電離によるエネルギー損失. β δ. Mean ioniza9on energy. 物質のZ/Aに比例 Z/A~1/2, β~1 1.5MeV/(g cm 2 ) 入射粒子の速度 (β) に依存粒子識別が可能低速では1/β 2. 高速ではβ 2 /(1- β 2 ) で上昇 1.

Numerical Simulation of Seismic Wave Propagation and Strong Motions in 3D Heterogeneous Structure

シリコンベース新材料を用いた薄膜結晶太陽電池を目指して

英語問題 (60 分 ) 受験についての注意 3. 時計に組み込まれたアラーム機能 計算機能 辞書機能などを使用してはならない 4. 試験開始前に 監督から指示があったら 解答用紙の受験番号欄の番号が自身の受験番号かどうかを確認し 氏名を記入すること

Fast response silicon pixel detector using SOI. 2016/08/10 Manabu Togawa

Youhei Uchida 1, Kasumi Yasukawa 1, Norio Tenma 1, Yusaku Taguchi 1, Jittrakorn Suwanlert 2 and Somkid Buapeng 2

Study of Cloud and Precipitation Processes Using a Global Cloud-system Resolving Model

シミュレーション物理 6 運動方程式の方法 : 惑星の軌道 出席のメール ( 件名に学生番号と氏名 ) に, 中点法をサブルーチンを使って書いたプログラムを添付

Oxford, Vol. 9, pp (2004).. (3) 微小空間を活用する多相系有機合成反応 小林重太 森雄一朗 小林修 化学と工業 59, pp (2006).

Evaluation of IGS Reprocessed Precise Ephemeris Applying the Analysis of the Japanese Domestic GPS Network Data

第 6 回 スペースデブリワークショップ 講演資料集 291 E3 デオービット用膜面展開機構の開発 Development of Membran Deployment mechanism for Deorbiting 高井元 ( 宇宙航空研究開発機構 ), 古谷寛, 坂本啓 ( 東京工業大学 ),

2006 Inter-laboratory Comparison Study for Reference Material for Nutrients in Seawater

特別推進研究 研究期間終了後の効果 効用 波及効果に関する自己評価書

Safer Building and Urban Development ( 安全な建物づくり まちづくりづ ) Contents ( 内容 ) 1)Lessons from building damage by earthquake motions and/or tsunami ( 振動被害または

2011/12/25

東京大学大学院工学系研究科 物理工学専攻 入試案内書

Crustal Deformation Associated with the 2005 West Off Fukuoka Prefecture Earthquake Derived from ENVISAT/InSAR and Fault- slip Modeling

October 7, Shinichiro Mori, Associate Professor

IAEA,NEA ISOE 国際 シンポジューム出張報告

低温物質科学研究センター誌 : LTMセンター誌 (2013), 23: 22-26

Advance Publication by J-STAGE. 日本機械学会論文集 Transactions of the JSME (in Japanese)

スペース赤外線天文学の 現状と将来 ~ 波長の壁を越えて ~ 中川貴雄 (ISAS/JAXA)

澤村正也 北海道大学 大学院理学研究院 教授. (1) 澤村グループ 1 研究代表者 : 澤村正也 ( 北海道大学 大学院理学研究院 教授 ) 2 研究項目 銅触媒による C(sp) H 活性化を利用した不斉 C C 結合形成反応の開発 表面固定化触媒による C(sp 3 ) H 活性化反応の開発

Global Spectral UV in Recent 6 Years and Test Observation of Diffuse Spectral UV with Brewer Spectrophotometer at Rikubetsu, Central Hokkaido

外部電界によるグラフェン - 化学分子ファンデルワール ス相互作用制御と高機能素子応用. Citation 科学研究費助成事業研究成果報告書 :

On Attitude Control of Microsatellite Using Shape Variable Elements 形状可変機能を用いた超小型衛星の姿勢制御について

研究業績リスト. 2) HOMO Energy Gap Dependence of Hole-Transfer Kinetics in DNA,

Hetty Triastuty, Masato IGUCHI, Takeshi TAMEGURI, Tomoya Yamazaki. Sakurajima Volcano Research Center, DPRI, Kyoto University

飯塚毅博士の研究業績概要 飯塚毅博士はこれまで, 地質学 同位体年代学 地球化学的手法に基づいて, 固体地球の進化, 特に大陸地殻進化過程の解明に取り組んできた 同博士の研究は, 以下の 3 つよりなる

din Linguistics 一 一 St1'uctur~s a proposals representagrammati squite incomplete. Although generate al

Absolute Calibration for Brewer Spectrophotometers and Total Ozone/UV Radiation at Norikura on the Northern Japanese Alps

FDM Simulation of Broadband Seismic Wave Propagation in 3-D Heterogeneous Structure using the Earth Simulator

Fusion neutron production with deuterium neutral beam injection and enhancement of energetic-particle physics study in the Large Helical Device

Effects of pairing correlation on the low-lying quasiparticle resonance in neutron drip-line nuclei

Day 5. A Gem of Combinatorics 組合わせ論の宝石. Proof of Dilworth s theorem Some Young diagram combinatorics ヤング図形の組合せ論

Introduction to Multi-hazard Risk-based Early Warning System in Japan

2A01 Fourier-transform spectroscopy of D + 2 using intense near-infrared few-cycle laser pulses [Abstract] [Introduction] [Methods]

開催日 :2015 年 9 月 日会場 : 情報通信研究機構 ( 小金井 ) 主催 :SCOSTEP, WDS 共催 : 名大 STE 研 国立極地研 NICT SGEPSS

Deep moist atmospheric convection in a subkilometer

新学習指導要領で求められる暗黙知の指導に関する事例研究 保健体育科教育法 Ⅰと器械運動 Ⅱにおける指導内容から

-the 1st lecture- Yoshitaka Fujita Osaka University. Snake of March 16-20, 2015

Analysis of shale gas production performance by SGPE

NIE を取り入れた教育実践研究 大学 2 年生を対象とした時事教養 Ⅰ の授業実践を通して. Educational Research based on Newspaper In Education (NIE)

日本政府 ( 文部科学省 ) 奨学金留学生申請書

Multi-Scale Simulations for Adaptation to Global Warming and Mitigation of Urban Heat Islands

Network of Evolutionary Trends and Maturity assessment through contradiction analysis 進化トレンドのネットワークと矛盾解析による成熟度評価

Relation of machine learning and renormalization group in Ising model

一般化川渡り問題について. 伊藤大雄 ( 京都大学 ) Joint work with Stefan Langerman (Univ. Libre de Bruxelles) 吉田悠一 ( 京都大学 ) 組合せゲーム パズルミニ研究集会

モータ用モデル予測電流制御における 予測用モータモデルの磁気特性表現の改善

Preface ご挨拶. 4 沿革 History. 6 年表 Chronology. 8 組織 運営 Organization/Administration. 10 共同利用と国際協力 Joint Research and International Collaboration

RQ1A070AP. V DSS -12V R DS(on) (Max.) 14mW I D -7A P D 1.5W. Pch -12V -7A Power MOSFET. Datasheet 外観図 内部回路図 特長 1) 低オン抵抗 2) ゲート保護ダイオード内蔵

Transcription:

先端光源を駆使した光科学 光技術の融合展開 平成 22 年度採択研究代表者 H25 年度 実績報告 小林孝嘉 国立大学法人電気通信大学先端超高速レーザー研究センター 特任教授 高性能レーザーによる細胞光イメージング 光制御と光損傷機構の解明 1. 研究実施体制 (1) 電通大グループ 1 研究代表者 : 小林孝嘉 ( 電気通信大学先端超高速レーザー研究センター, 特任教授 ) 2 研究項目 誘導放出 散乱イメージング 光劣化初期過程機構の研究 2 光子励起スペクトル測定 (2) 東京大グループ 1 主たる共同研究者 : 河西春郎 ( 東京大学大学院医学系研究科, 教授 ) 2 研究項目 カルシウムアンケイジング法によるシナプス前終末研究法の開拓 2 色アンケイジング法によるシナプス競合機構の研究 多光子イメージングの応用 (3) 広島大グループ 1 主たる共同研究者 : 安倍学 ( 広島大学大学院理学研究科, 教授 ) 2 研究項目 光解離性分子の合成 光解離性分子の物性評価 光解離性分子の光反応 1

2. 研究実施の概要 新奇レーザー顕微イメージング 前年度に構築した新奇レーザー顕微鏡の高性能化を行った 特に雑音低減測定法の導入によ り散弾雑音限界感度まで感度を向上させたことで高感度な生体イメージングが可能となった さら に光学系の改良により 焦点平面での空間分解能を回折限界サイズと比較しておよそ 2 倍向上さ せることに成功した また高性能走査ステージを導入し 実際に東京大学河西グループの準備し た YFP 標識された神経細胞を対象とした生 体標本試料の高解像 高速 広領域の観察 を行った [ 図 1 左 ] さらに順天堂大の鶴井博 士の作製した弱蛍光性量子ドットで標識され た免疫細胞のイメージングを行い 本手法が 弱蛍光性の物質に対しても適用可能である ことを実証した [ 図 1 右 ] 誘導ラマンイメージング 前年度に開発した誘導ラマンスペクトルイメージグ顕微鏡は 白色プローブ光の光雑音が原因で 生体試料の測定がやや困難である そのため今年度は多波長で同時に光雑音を削減する新奇な 検出法と検出器を開発した この検出法によって白色プローブ光を分光しつつ原理的限界である 散弾雑音限界より 3 db 大きなところまで光 雑音の低減が達成できることを実証した さ らに この検出法を用いて ポリスチレンビー ズの誘導ラマンイメージを取得し 本方法が 顕微鏡へ応用可能であることも実証した ( 図 2) 次年度は 本方法を多波長に適用しつ つ より明るいプローブ光によって散弾雑音 を低減し 同時多波長計測による生体試料 の誘導ラマンスペクトルイメージングを実現 する予定である 図 1 左 : 神経細胞の誘導放出イメージング右 : マウス脳のチューブリンの光熱イメージ 10 8 6 4 2 2 4 6 8 10 10 8 6 4 2 2 4 6 8 10 図 2 4μm ポリスチレンビーズの誘導ラマンイメージ左 : 雑音低減法未適用右 : 雑音低減法適用 2

3. 成果発表等 (3-1) 原著論文発表論文詳細情報 ( 国際 ) 電通大チーム D-1. C.-W. Luo, I-H. Wu, P-C. Cheng, J.-Y Lin, K. -H. Wu, T. -M. Uen, J. -Y. Juang, T. Kobayashi, D. -A. Chareev, O. -S. Volkova, and A.- N. Vasiliev, Quasiparticle dynamics in FeSe superconductors studied by femtosecond spectroscopy, J. Supercond Nov Magn, Vol. 26, Issue 4, pp.1213 1215, 2013 (DOI 10.1007/s10948-012-1929-y) D-2. T. Kobayashi, M.Yamashita, J. Du, J.Zhang, I.Iwakura, Vibrational and electronic relaxation in MEH-PPV using few cycle pulses, Chem. Phys. Lett. Vol.579, pp.51-57, 2013 (DOI: 10.1016/j.cplett.2013.06.029) D-3. T. Kobayashi, Z. Nie, J.Du, K.Okamura, H.Kataura, Y.Sakakibara, Y.Miyata, Electronic relaxation and coherent phonon dynamics in semiconducting single-walled carbon nanotubes with several chiralities, Physical Review B, Vol.88, No.3, pp.35424-35439, 2013 (DOI: 10.1103/PhysRevB.88.035424) D-4. S. -A. Ku, C. -M. Tu, W.-C. Chu, C. -W. Luo, K. -H. Wu, A. Yabushita, C. -C. Chi, and T. Kobayashi, Saturation of the free carrier absorption in ZnTe crystals, Opt. Exp., Vol.21, No.12, pp. 13930-13937, 2013 (DOI:10.1364/OE.21.013930) D-5. J.-P. He, T. Kobayashi, Generation of sub-20-fs deep-ultraviolet pulses by using chirped-pulse four-wave mixing in CaF2 plate, Opt. Lett., Vol.38, No.16, pp. 2938-2940, 2013 (http://dx.doi.org/10.1364/ol.38.002938) D-6. K. Seto, Y. Okuda, E. Tokunaga, and T. Kobayashi, Development of a multiplex stimulated Raman microscope for spectral imaging through multi-channel lock-in detection, Rev. Sci. Instrum., Vol. 84, No.8, 83705, 2013 (DOI: 10.1063/1.4818670): D-7. I. Iwakura A. Yabushita, J. Liu, K. Okamura, S. Kezuka, and T.Kobayashi, A new reaction mechanism of Claisen rearrangement induced by few-optical-cycle pulses: Demonstration of nonthermal chemistry by femtosecond vibrational spectroscopy, Pure Appl. Chem., ASAP Article, 2013 (http://dx.doi.org/10.1351/pac-con-12-12-01) 3

D-8. C. W. Luo, H.-J. Chen, C. M. Tu, C. C. Lee, S. A. Ku, W. Y. Tzeng, T. T. Yeh, M. C. Chiang, H. J. Wang, W. C. Chu, J.-Y. Lin, K. H. Wu, J. Y. Juang, T. Kobayashi, C.-M. Cheng, C.-H. Chen, K.-D. Tsuei, H. Berger, R. Sankar, F. C. Chou, H. D. Yang, THz Generation and detection on Dirac Fermions in topological insulators, Adv. Opt. Mater., Volume 1, Issue 11, pages 804 808, 2013 (DOI: 10.1002/adom.201300221) D-9. K. Nakagawa, Y.Numata, H. Ishino, D.Tanaka, T. Kobayashi and E.Tokunaga, Excimer luminescence from nonresonantly excited pyrene and perylene molecules in solution, J. Phys. Chem. A, Vol.117, Issue.45, pp.11449 11455, 2013 (DOI: 10.1021/jp402330n) D-10. D.Hasegawa, K.Nakata, E. Tokunaga, K.Okamura, J. Du, T. Kobayashi Vibrational energy flow between modes by dynamic mode coupling in THIATS J-Aggregates, J. Phys.Chem., Vol.117, Issue.45, pp.11441-11448, 2013 (DOI: 10.1021/jp4015228) D-11. C.W. Luo, H. J. Wang, S. A. Ku, H.-J. Chen, T. T. Yeh, J.-Y. Lin, K.-H. Wu, J.-Y. Juang, B. L. Young, T. Kobayashi, C.-M. Cheng, C.-H. Chen, K.-D. Tsuei, R. Sankar, F. Chou, K. Kokh, O. E. Tereshchenko, E. V. Chulkov, Yu. M. Andreev, and Genda Gu, "Snapshots of Dirac fermions near the Dirac point in topological insulators", Nano Letters, Vol.13, 12, pp 5797 5802, Nov. 2013 (DOI: 10.1021/nl4021842) D-12. T. Kobayashi, Ph. D; Nie Zhaogang; Juan Du, "Coherent phonon coupled with exciton in semiconducting single-walled carbon nanotubes using a few-cycle pulse laser", J.Lumin, Available online 31 December 2013(in press) DPC2013 (10.1016/j.jlumin.2013.12.025) D-13. Takayoshi Kobayashi, Zhaogang Nie, Bing Xue, H.Kataura, Y.Sakakibara, Y, Miyata, "Real-time spectroscopy of single-walled carbon nanotubes for negative time delays by using a few-cycle pulse laser, J.Phys.Chem.C, Vol. 118, Issue.6, pp.3285 3294, Publication Date (Web): January 16, 2014, jp-2013-09202z.r1 (DOI: 10.1021/jp409202z) D-14. K. Seto, T. Tsukada, Y. Okuda, E. Tokunaga, and T. Kobayashi, "Development of a balanced detector with biased synchronous detection and application to noise cancelling of supercontinuum pulse light", Rev. Sci. Instrum., Vol.85, 023702, Feb.5, 2014 (http://dx.doi.org/10.1063/1.4863879): 4

D-15. A.Yabushita, D.-Y.Juang, C.-H.Kao, A.Baltuška, T.Kobayashi, Generation of multi-color carrier-envelope phase locked pulse with continuous color tenability, Optics Communications Opt.Comm., Vol.315, pp.310 316, Mar. 15, 2014 東京大チーム T-1. Hira, R., Ohkubo, F., Tanaka, Y.R., Masamizu, Y., Augustine, G.J., Kasai, H. & Matsuzaki, M. (2013). In vivo optogenetic tracing of functional corticocortical connections between motor forelimb areas. Frontier in Neural Circuits 7:55. (DOI: 10.3389/fncir.2013.00055) T-2. Hayama, T., Noguchi, J., Watanabe, S., Ellis-Davies, G.C.R., Hayashi, A., Takahashi, N., Matsuzaki, M. & Kasai, H. (2013). GABA promotes the competitive selection of dendritic spines by controlling local Ca 2+ signaling. Nature Neurosci. 16:1409-1416. (DOI:10.1038/nn.3496). T-3. Nuriya,M, Momotake, A, Kimura, Y., Yasui, M., Kasai, H. & Arai, T. (2013) Evaluation of dialkylaminofluorene-based hemicyanine dyes for second harmonic generation imaging by the direct comparison approach. Bull. Chemical Soc. Jpn. 86:1190-1192. (doi:10.1246/bcsj.20130094) T-4. Asrican, B, Augustine, G.J., Berglund, K., Chen, S., Chow, N. Deisseroth, K., Feng, G., Gloss, B. Hira, R., Hoffman, C., Kasai, K., Katarya, M., Jinsook, K., Kudolo, J., Lee, L., Qiang Lo, S., Mancuso, J., Matsuzaki, M., Nakajima, R., Qiu, L., Tan, T., Tang, Y., Ting, J.T., Tsuda, S. & Wen, L. (2013). Next-generation transgenic mice for optogenetic analysis of neural circuits. Frontier in Neural Circuits 7:160. (DOI:10.3389/fncir.2013.00160) T-5. Takehara, H., Nagaoka, A., Noguchi, J., Akagi, T., Sakai, T., Chung, U., Kasai, H. & Ichiki, T. (2013). Implementation of tetra-poly (ethylene glycol) hydrogel with high mechanical strength into microfluidic device technology. Biomicrofluidics 7, 054109. (DOI: 10.1063/1.4822033) T-6. Hayashi-Takagi, A., Araki, Y., Nakamura, M., Vollrath, B., Duron, S.G., Yan, Z., Kasai, H., Huganir, R.L., Campbell, D.A. & Sawa, A. (2014) PAK inhibitors rescue DISC1-deficit-triggered dendritic spine deterioration: novel therapeutic potential for schizophrenia. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. In press. 5

広島大チーム H-1. Substituent Effect on the Energy Barrier for σ-bond Formation from π-single Bonded Species, Singlet 2,2-Dialkoxycyclopentane-1,3-diyls. Ye, J.; Fujiwara, Y.; Abe, M. Beilstein J. Org. Chem. 2013, 9, 925-933. (DOI:10.3762/bjoc.9.106) H-2. On the decarboxylation of 2-methyl-1-tetralone-2-carboxylic acid oxidation of the enol intermediate by triplet oxygen. A. Riahi, J. Muzart, M. Abe and N. Hoffmann, New. J. Chem. 2013, 37 (8), 2245-2249. (DOI:10.1039/C3NJ00457K) H-3. Kinetic Stabilization and Reactivity of π Single-Bonded Species: Alkoxy Group Effect on the Lifetime of Singlet 2, 2-Dialkoxy-1,3-diphenyloctahydropentalene-1,3-diyls. Nakagaki, T.; Sakai, T.; Mizuta, T.; Fujiwara, Y.; Abe, M. Chem. Eur. J. 2013, 19 (31), 10395-10404. (DOI: 10.1002/chem.201300038) H-4. Synthesis and photochemical reactivity of caged glutamates with a π-extended coumarin chromophore as a photolabile protecting group. Sakamoto, Y.; Boinapally, S.; Katan, C.; Abe, M. Tetrahedron Lett., 2013, 54 (52), 7171-7174. (DOI:10.1016/j.tetlet.2013.10.107) H-5. Scope and Limitation for FeSO4-Mediated Direct Arylation of Heteroarenes with Arylboronic Acids and Its Synthetic Applications. Komeyama, K.*; Nagao, Y.; Abe, M.; Takaki, K.*, Bull. Chem. Soc. Jpn. 2014, 87 (2), 301-313. (DOI:10.1246/bcsj.20130166) (3-2) 知財出願 1 平成 25 年度特許出願件数 ( 国内 4 件 ) 2 CREST 研究期間累積件数 ( 国内 4 件 ) 6